関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 どの子にも成功体験―指導事例18
  • 実践事例
  • 開脚跳び
  • 跳び箱は誰でも跳ばせられる
書誌
楽しい体育の授業 2001年8月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「ボール運動」=子ども大満足の指導事典
  • 実践事例
  • ソフトボール
  • 誰でも主役になれるソフトボール
書誌
楽しい体育の授業 2008年8月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ソフトボールに誰もが楽しく参加し運動量を確保するために、前田憲明氏の実践を修正追試した。  一 チーム分け…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 達成基準の明確化
  • 〈中学年〉集団跳び箱で拍手喝采!
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観授業のポイント 保護者は、参観日に何を見に来るのか。それは、自分の子どもの様子を見に来るのである。したがって、授業参観では次のことに配慮する必要がある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 どうしたらいいの?立ち往生した時QA問答集
  • 実践事例
  • 高学年
  • 多くの場を設定する走り高跳びの指導は?
書誌
楽しい体育の授業 2007年5月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
安全マットや支柱が児童数のわりに少ない場合、子どもたちの運動量を確保し、空白の時間をなくす方法がないか。それはいかに場を多く設定するかにある…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 陸上運動―こう変わった18の指導ポイント
  • 実践事例
  • リレー
  • 〈いろいろな距離で〉走る距離を工夫した楽しいリレー
書誌
楽しい体育の授業 2002年10月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに 「かけっこ」や「リレー」は、子供たちに人気がある。 しかし、陸上運動となると苦手意識をもった子が増えてくるように思われる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ニューバージョン・運動会種目集
  • 実践事例
  • 個人種目/高学年
  • 「楽しみ」と言われるような種目を
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、はじめに  運動会の季節になると、子供たちから 「運動会なんて、なければいい」 という声を聞く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 実はきちんと教わったことがない?!跳び箱の正しい「補助スキル」
  • 跳び箱技別学習カード
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年1月号
著者
中間 貴之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
開脚跳び 学習カード ねんくみなまえ ステ ップ 技のポイント チェック ◎○△ 1 〇ふみこし跳び…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 学び合い・教え合いで上達!跳び箱運動イラスト解説
  • 教え合ってうまくなる!技別学習カード
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2023年1月号
著者
森井 宏之
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
『画像(省略)』  開きゃくとび 学習カード 年組 名前 開きゃくとびのポイント
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1人1台端末でつくる!跳び箱授業アイデア
  • ICT活用場面がわかる! 技別指導スキル&授業アイデア
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2022年1月号
著者
山下 敦
ジャンル
保健・体育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 基礎感覚づくり まず,開脚跳び習得の前段階として,体幹を締める感覚・支持感覚・逆さ感覚・投げ出し感覚などの基礎感覚を,低学年のうちから少しずつ身に付けていきましょう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 子どもの気付きを促す! 言葉かけで見る 技別指導ポイント
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
柳田 孝太
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
1開脚跳びにつながる!前段階の運動と言葉かけ  開脚跳びでは,踏切から跳び箱へ手を着く動作の「着手」から,跳び箱から着地へと移行する際に跳び箱から手を着き放す動作の「突き放し」までの動きが特に重要にな…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 ほぼ100%クリア!開脚跳びのテッパン指導
  • 「できた!」を実感できる! おすすめ学習カード
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2021年1月号
著者
佐橋 哲平
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚跳びでは,腕で体を支え,手で跳び箱を後ろに押し出すことがポイントです。中学年では,助走なしの低い段数で,両足踏み切りや跳び箱の奥への着手など正しい動きを身に付け,安全に取り組めるようにします。そこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 開脚跳びは誰でも跳べる!できない原因の撃退法
  • コピーしてそのまま使える!跳び箱学習カード
  • 開脚跳び
書誌
楽しい体育の授業 2020年1月号
著者
荒居 晋太郎
ジャンル
保健・体育/指導方法/授業研究
本文抜粋
開脚跳びができるようになるまでの練習過程を,「踏み切り・着手・着地」の3つのポイントにしぼって学習カードにまとめました。それぞれの動きのコツを問う発問をすることで,児童の気付きや発言から開脚跳びをする…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
佐藤 大輔
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 跳の運動遊び「みんなといっしょ」  栃木県の平山勇輔氏の追試である。 教師の指示に合わせて、前後左右のいずれかの方向に向けてジャンプする。きわめてシンプルで、かつ楽しい活動である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
伊藤 篤志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 なぜ今、体育科で「言語活動」か 小学校学習指導要領(第1章第4「指導計画の作成等に当たって配慮すべき事項」)には、次のようにある。(波線:伊藤…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (1)言語的活動
  • 話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小倉 秀志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 話し合い活動を成立させる条件 向山氏は「討論が成立するための条件」として、次の4点をあげている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 授業での「笑い」とは 体育の授業で、「笑い」は、必要である。 この「笑い」とは、共感の「笑い」である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 目線/目線を合わせて動く力を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 目線が合わない 「挨拶する時、目が合わない子どもが増えています」と、幼稚園の園長先生から話を伺った。子ども相撲大会で子どもが相手の目を見ないために、立ち合いのタイミングが合わないと関係者から聞いた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (2)非言語的活動
  • 表情/表情が和む体ほぐしの運動
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
角銅 隆
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度1年生を担任している。 体育の授業では、体ほぐしの運動の中で、体育的コミュニケーションの場作りをしている…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • リズム太鼓/説明するよりリズム太鼓
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
三好 保雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 説明するよりリズム太鼓 体育の授業。 場を用意し、楽しく活動させる中で運動技能が向上するように組み立てる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • 体育ノート/「体育ノート」を使うと、友だちとの関わりが増え、新しい楽しさが生まれ、コミュニケーション能力が育つ
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
齋藤 徳三
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体育ノートって? 体育ノート。 この言葉自体、ちょっと耳慣れないだろう。また、この言葉を聞いたことや使ったことはあっても、そのとらえ方は様々だろう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「体育的コミュニケーション」場作り30選
  • 実践事例
  • (3)物を使用した活動
  • 音楽/サンバのリズムで「出会いのダンス」
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
矢吹 睦子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 東日本大震災・福島原発事故から7ケ月後の子どもたち 表土除去で線量が低くなっても、校庭での体育や業間遊びができない。地震による被害で、校舎や体育館が使用できない。家族が離ればなれで生活し、母子共々…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ