詳細情報
特集 どの子にも成功体験―指導事例18
実践事例
開脚跳び
跳び箱は誰でも跳ばせられる
書誌
楽しい体育の授業
2001年8月号
著者
宮野 康彦
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
今年度、3・4年生担任になった。 「今日の体育、何やるの」 「跳び箱をやります」 「えー、跳び箱嫌い!」の声が。 今まで、一回も跳び箱を跳んだことのないM子の声だった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
ソフトボール
誰でも主役になれるソフトボール
楽しい体育の授業 2008年8月号
実践事例
達成基準の明確化
〈中学年〉集団跳び箱で拍手喝采!
楽しい体育の授業 2007年11月号
実践事例
高学年
多くの場を設定する走り高跳びの指導は?
楽しい体育の授業 2007年5月号
実践事例
リレー
〈いろいろな距離で〉走る距離を工夫した楽しいリレー
楽しい体育の授業 2002年10月号
実践事例
個人種目/高学年
「楽しみ」と言われるような種目を
楽しい体育の授業 2000年8月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
開脚跳び
跳び箱は誰でも跳ばせられる
楽しい体育の授業 2001年8月号
一覧を見る