関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全11件(1〜11件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 新教育課程の前倒し:校内研修の重点
  • 新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
  • 教科書にない算数教材に伴う校内研修のポイント
書誌
学校マネジメント 2008年8月号
著者
中原 忠男
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
一.算数科の改訂の重要ポイント 平成21年度から始まる移行措置は当然のことながら「新学習指導要領」への移項を目指すものである。したがって、その校内研修に際しては、まずは算数科の学習指導要領の改訂のポイ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 私から見た“全国学テの光と影” (第7回)
  • 算数・数学教育における「高次な活用力」の育成
書誌
学校マネジメント 2009年10月号
著者
中原 忠男
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
はじめに 三年間にわたって実施されたきた全国学力・学習状況調査には論議すべき多くの点がある。全国的な悉皆調査、B型問題等から得られた成果は少なくはない。ただ、正答率などは一年でそう変わるものではないの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脱“ゆとり”新課程編成の焦点はどこか
  • 新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
  • 算数上下が同じ内容の扱い方・焦点はどこか
書誌
学校マネジメント 2009年9月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
一 移行内容を現行版のどこに入れるか 現在、私は三年生の担任をしている。三年の重要単元の一つに、「わり算」がある。現行版の学習指導要領(以下、指導要領と記す)では、三年で扱うわり算の数範囲は、除数と商…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行措置対応の新年度計画―必読資料27
  • 移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
  • 算数・数学科主任に必要な移行措置研修の課題
書誌
学校マネジメント 2008年10月号
著者
小山 正孝
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
一.はじめに 平成二十年六月十三日に文部科学省から「移行措置」についての省令及び告示が公布・公示された。それによると、小学校算数科と中学校数学科については、現行学習指導要領(平成十年告示)から新学習指…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新指導要領“移行期”重点課題の具体化
  • 学校裁量と教育課程の弾力的運用をめぐって
  • 算数授業時間増をめぐって=最新研究情報
書誌
学校マネジメント 2008年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
一 発展的な学習がきちんと行われていたかどうかが移行期の鍵  算数の授業時数は次のように増える
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 算数・数学・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
志水 廣
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
■目標・内容についての改善の方向性 第8回(平成18年7月27日)の算数・数学部会の資料をもとに報告したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “教育再生”の論点と公教育改変の方向
  • 文科省の部会審議から見えてくる“教育課程改定の方向”
  • 算数・数学・部会審議から見えてくる改定の方向
書誌
学校マネジメント 2007年3月号
著者
田中 博史
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
◆はっきり言って何を書けばいいのか、困っている。部会審議の正式な報告は夏の時点で止まっていて、今これを書いている段階では噂でしかない状態。低学年の算数の時間数が増えるのではないかとか、単位分数程度を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 特色ある学校―タイムリーな来年度構想
  • 文教政策に現れた「特色ある学校」のプロフィール
  • スーパーサイエンス校構想から学ぶもの
  • 新しい理科・数学教育を目指して
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
清原 洋一
ジャンル
学校経営/算数・数学/理科
本文抜粋
スーパーサイエンスハイスクールが開始された。今年度は、全国の高等学校、中高一貫教育校から七七校の応募があり、二六校(内訳は、公立が二〇校、国立が三校、私立が三校)が指定された。四月にそれらの学校が発…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全面実施の来年度計画:焦点はどこか
  • 全面実施の来年度計画:変革点にどう対応するか
  • 少人数学級への準備=検討課題はどこか
  • 授業改善のねらいを明確にして取り組む
書誌
学校運営研究 2001年11月号
著者
横山 昇司
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
本校では、昨年、平成十二年度に二年生の英語科で少人数学級の授業を実施した。少人数学級のクラス分けは、友達関係を考慮し同人数に二分した。実施してみて、二年生の生徒や保護者からは、三年生でも続けてほしいと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特色ある学校づくり=挑戦者30の提言
  • 特色ある学校づくり=“挑戦する実践者”の提言
  • 数学授業を英語で―選択教科の提言
  • 学校間による智恵比べ。始まったばかりの本校の新たなる挑戦!
書誌
学校運営研究 2001年9月号
著者
青木 一
ジャンル
学校経営/算数・数学/外国語・英語
本文抜粋
カリキュラムの自主編成時代を迎え、各学校では知恵比べが始まった。本校ではいち早く「選択の拡大」に着目し、習熟度別を念頭に置いたゼミ学習を導入した。ハイレベルは数学を英語で行う応用学習ゼミ。まだ手探りの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 戦後教育が“善意”で犯した罪 (第8回)
  • 個性の尊重と自主性について
  • 個性と自主性を圧殺している算数の問題解決学習
書誌
学校運営研究 2002年11月号
著者
向山 洋一
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
口を開けば「個性を尊重するべきだ」と言い、もっと基本を教えるべきだと言うと、「自主性を育てているのだ」と言う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ