詳細情報
私から見た“全国学テの光と影” (第7回)
算数・数学教育における「高次な活用力」の育成
書誌
学校マネジメント
2009年10月号
著者
中原 忠男
ジャンル
学校経営/算数・数学
本文抜粋
はじめに 三年間にわたって実施されたきた全国学力・学習状況調査には論議すべき多くの点がある。全国的な悉皆調査、B型問題等から得られた成果は少なくはない。ただ、正答率などは一年でそう変わるものではないので毎年行う必要はないと考える。ここではまずそのことを指摘して、あとは筆者が最もアピールしたい「算数…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教育課程の重点テーマと校内研修のポイント
教科書にない算数教材に伴う校内研修のポイント
学校マネジメント 2008年8月号
言語力を育成する授業づくりの研究ポイント
算数・言語力を育成する授業の研究ポイント
学校マネジメント 2008年6月号
戦後教育が“善意”で犯した罪 8
個性の尊重と自主性について
個性と自主性を圧殺している算数の問題解決学習
学校運営研究 2002年11月号
新教育課程編成―“トラブル気配の問題”にどう対応するか
算数上下が同じ内容の扱い方・焦点はどこか
学校マネジメント 2009年9月号
移行措置の必須事項と研修課題をリストアップする
算数・数学科主任に必要な移行措置研修の課題
学校マネジメント 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
私から見た“全国学テの光と影” 7
算数・数学教育における「高次な活用力」の育成
学校マネジメント 2009年10月号
「子ども算数検定」に挑戦! 12
3月
算数教科書教え方教室 2014年3月号
現状と課題
A言語及び体験の役割の再認識
中学校
実践国語研究 2008年5月号
算数教科書教材に挑戦/指定教材 169
算数教科書教え方教室 2013年10月号
国語授業・始めの一歩 3
教材研究(1)
実践国語研究 2012年9月号
一覧を見る