関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • グラビア
  • 第4回基幹学力研究全国大会/算数的活動は次の時代にも生かされるのか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
盛山 隆雄
ジャンル
算数・数学
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • コラム・子ども発見!
  • 施設併設学級と算数
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小池 千津子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
筑波大学附属桐が丘特別支援学校施設併設学級は、隣接する心身障害児総合医療療育センターに主に手術・訓練目的で入院している子どもたちのための学級である。子どもたちの多くは脳性まひをもっているが、肢体不自由…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • コラム・子ども発見!
  • イメージ九九トランプを使って
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
山崎 幸恵
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
子どもたちと接していると、その発想の豊かさや感性の鋭さに驚かされることがある。 1 東京タワーみたい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 導入 問題提示の技術
  • 子どもに自然と「問い」が浮かんでくる場面設定を!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
長島 寛和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
問題の必然性と提示の仕方、2つの技術で子どもの「おや?」を引き出そう C:「先生、これとこれ、知っている形だよ…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 導入 問題提示の技術
  • 自分たちで問題を作り出し、解決していく子どもたちを育てたい
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
中田 寿幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 子どもたちが自ら問題を作っていく 「コーヒー牛乳がl、牛乳が0.7lあります。どちらが、どれだけ多いでしょうか」という問題があります。6年の「分数と小数のまじった計算」です。この問題を教師がそのま…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 展開 子どもの意見を組み立てる技術
  • できるだけ簡潔な絵図に表現させる方法
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
小松 信哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文章問題を絵図で表現させる 黒板に文章問題を書く。   白い花が□本さいています。黄色い花が14本さいています。白い花と黄色い花をあわせると29本になります。 …
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 展開 子どもの意見を組み立てる技術
  • つまずきや困っている姿からはっきりさせたいという思いを
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
三田 美乃里
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
友達同士が伝え合い、いろいろなことに気付いていくような授業がしたい。しかし、どの学級にもいるのが、先行知識にあふれた子ども。「そんなことはもう知っている」「簡単、簡単」といった態度で、発表場面に対する…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 発展 子どもから発展を引き出す技術
  • 既習を基に子ども自身で、問題の発展を図る
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
尾崎 伸宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 4つの数の和で50はどこに! 数の並びの中からきまりをみつける 例えば、子どもたちは合わせて26になる計算をつくりましょうという問題はあまり得意ではない。そこで、今回の問題は、子どもたちが、4つの…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • 発展 子どもから発展を引き出す技術
  • 問題のしくみ(構造)を明確にすることから発展は生み出される
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
礒部 年晃
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「もしも?」が生まれるとき 第1学年「繰り下がりのあるひき算」の授業中に、次のような発言が生まれてきた…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • まとめ 定着につながるまとめの技術
  • 自分でやってみる! 友達に話してみる!!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
中村 光晴
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 自分でやってみるから定着を! 話し合いを通して、みんなで新しい考えを創ることができた。新たな解決方法が出されるたびに、「どうして、そう考えたの?」「〜さんは、こう考えたと思う」などのように、能動的…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業の45分―知的に燃えるヤマ場づくり(算数)
  • 導入・展開・まとめの技術
  • まとめ 定着につながるまとめの技術
  • 所属感を高める「まとめ」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
千々岩 芳朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「まとめ」の中で大切にしていること 楽しかった子どもたちとの算数の時も45分間が過ぎゆくと終わりにしなければならない。そして過ごしてきた時間のまとめをすることとなる。以前私はこの「まとめの時」にその日…
対象
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 情報・算数面白教材・教具
  • 万・億・兆カードで数の仕組みをつくる(4年)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
福永 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 万・億・兆カード  これをB5版の厚手画用紙に印刷する。子どもに家で1枚ずつ切って、使用済み封筒に入れて持ってきてもらう。「このカードで何するのかなあ」と子どもも期待している。白いカードは、なくな…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 情報・算数授業とIT活用
  • ICTを活用した直線の概念形成と作図技能の定着 2年生「直線」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
山本 良和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ICT機器を活用するのは… これまでも算数授業におけるICT機器の活用事例がたくさん報告されている。たとえば、CAIのように計算の習熟を図る場面での活用や知識技能の定着を見る評価場面での活用、ある…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • つなげるつながる 夏坂の算数授業
  • 子どもの考えをつなげていくために
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
夏坂 哲志
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 正方形は「何種類」できる? 右の図のような、縦横4列、合計16個の格子点がある。この点を4本の直線でつないで、正方形をつくることにする…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 柳瀬泰の校長の目 授業者の心 (第2回)
  • 授業研究にアプローチをする(その1)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
柳瀬 泰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 校内研究を本気の授業研究にしたい 「校内研究」はどこの学校でも行われているが、「本気になって授業改善に取り組めた」と実感できる高みに到達することはなかなか容易ではない。当校では今年度4月から「算数…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 高橋昭彦の海外算数教育情報 (第2回)
  • Accountability と High Stake Testing (2)
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
高橋 昭彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
High Stake Testing この言葉は、アメリカで盛んに耳にするが、まだ日本ではあまり聞かない言葉ではないだろうか…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育委員会
  • 今年もやるぞ!「おもしろ算数デー」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
山田 修
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
阿賀町学習指導センター 新潟県と福島県の県境にある、人口約1万4000人ほどの小さな町の教育委員会。そのフロアの片隅にある私のデスクと書架が、県下最小規模の「阿賀町学習指導センター」である。センターに…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 現場教師を元気にする教育センター
  • 学ぶ楽しさと充実感を味わう算数指導を目指して
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
中村 隆人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
小学校算数科教育講座運営の様子から 本センターの小学校算数科教育講座は、「学ぶ楽しさと充実感を味わう算数指導」を講座のテーマに掲げ、2日間の日程で行われています。2日間の講座の内容を昨年度の実践と実際…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 田中博史の算数
  • 田中式文章題指導その2
  • 高学年は4マストレーニング、通称「よんとれ」算数で頭を鍛える!!
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文章題で読解力を育成するには最初から式をたずねないこと   おとこの子が3人、女の子が2人います。子どもはあわせて何人いますか。 …
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・算数教育で目指すもの
  • 「自ら考える力」の育成に向けて―内容の理解と能力育成と―
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
国宗 進
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 算数・数学教育で何を目指すか 算数・数学教育で目指すものは何か。 私は、ひとえに「自ら考える力」を育成することにあると考えています。この「自ら考える力」は、算数・数学学習にとどまることなく、広く教…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・記述式の応用問題を解く力を
  • 「無記入」の指導をどうする
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本年4月24日に実施された全国学力・学習状況調査の結果が、8月下旬には公表される予定である。 算数については、基礎的基本的な内容の「習得」を見る問題Aの方はまずまずの出来であろうが、「活用」の力を見る…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ