関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 田中博史編集長 海外研究会報告記
  • シンガポールとアメリカ・サンフランシスコでの飛び込み授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2008年1月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「対話」場面のある国語&算数の授業づくり(算数)
  • 提起文・「対話」場面のある算数授業づくり
  • 対話のある授業で子どもはどのように育つのか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
14÷3の答えはいろいろ  14このあめを3つずつ配ります。何人にくばることができるでしょうか
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 田中博史の算数
  • 今こそ、育てよう 知的な追究心で算数世界を遊べる子を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数字カードで算数しよう 0から9までの数字カードを一人ずつに用意させる。工作用紙で一枚が5p四方ぐらいの大きさがいい…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 算数教師からの返信
  • ツールも使いながら成長していくことが大切
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 単項演算としてのかけ算から二項演算としてのかけ算へ 二年生では、かけ算の意味をしつこく「一つ分×いくつ分」と教える。これを倍概念として教えるという立場では、2×3は2に何らかの操作(この場合は3倍…
対象
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • グラビア
  • 対話が思考力を磨く/算数の美
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
田中 博史・盛山 隆雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
円を使った模様づくり  しきつめの模様づくり  ━算数は、時に芸術になりうる━
対象
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 基幹学力の視点から授業づくりを見直す(算数)
  • 提起文・基幹学力の視点から算数授業づくりを見直す
  • 「使える力」を育成する算数授業とは
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
人間教育としての算数教育を考えること  「国語、算数で育てる基幹学力とは何か」 を探ることがこの会の目的である。その取り組みはまだ始まったばかりだ…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 田中博史の算数
  • 「育てたい子ども」の姿をその事実から共有すること
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1回基幹学力研究会の公開授業より 平成18年2月18日土曜日。第1回基幹学力研究会を終えた。参加者数500名を超える盛況な会となった。集まった先生方は会場の前の席から先を争って座って行く熱心な方たち…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 盛山隆雄の算数授業/第1回基幹学力研究全国大会報告@
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年7月号
著者
盛山 隆雄・田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆同じ子どもを使って、国語と算数の授業を連続して公開。その後「話す」「書く」「読む」という共通の視点で授業について論じ合う…
対象
小学1年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 国語&算数で育てる基幹学力とは何か(算数)
  • 提起文・算数で育つ“基幹学力”とは何か
  • 「読む」「書く」「話す」「聞く」の観点で算数授業を見直す
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数言葉「もしも」で広がる世界 1年生の子どもたちと算数の授業をした。 黒板に次のように問題文を書く…
対象
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 情報・算数面白教具
  • イメージ九九トランプの開発〜数と式と形と量のイメージが合体〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 新型九九カードの開発 かけ算の九九の学習に使える面白カードを作ってみた。 普通の九九カードは表が式で裏が答えに…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 田中博史の算数
  • 意欲刺激の“計算に遊びごころ”仕掛け
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
黒板に次のような問題を書く。 235 415 325× 11 × 11 × 11 「今日はかけ算の計算練習をするよ」と告…
対象
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • グラビア
  • 田中博史の算数授業/イメージ九九トランプで遊ぶ
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年4月号
著者
田中 博史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
力強く自分の思いを 語る子どもたち ▲書き込みながら話す子ども 聞き手を意識しながら話す子ども この後は筑波名物の日本一厳…
対象
小学3年
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 田中博史先生の授業に学ぶ
  • すごいぞ!使える!4マス関係図
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年8月号
著者
尾崎 伸宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(1)はじめに 私は現在、筑波大学附属小学校で研修生として週3回学んでいる。その中で、田中博史先生の授業を参観させていただいている…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・算数学習と「覚える」こと
  • 本当の算数力とは?
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いつの頃からであろう、「覚える」ということが軽視されるようになったのは? 軽視どころかもっとひどいことに、ここ10 年から20年は、「覚える」ということは教育上悪いことであるかのような言い方がなされて…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・子どもを文化創造の営みへといざなう
  • 教科は普遍の真理を教え得るか
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
奈須 正裕
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
いいかどうかは自分で決める 「ピーピピピピ、ピカソもダビンチも、いいかどうかは自分で決める」というフレーズで始まる歌をご存じだろうか。幼児教育番組「ポンキッキーズ」の挿入歌で「ピピカソ」という。何とも…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「田中博史学級」を訪問して
  • ひみつ発見!〜感動的な授業の底に流れていたもの〜
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
著者
木下 幸夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10月のある日。私は故郷山口県の湯田温泉に宿泊していた。「教師の知恵ネット」という会が主催する『超一流に学ぶセミナー』で公開授業をしたときのことである。公開授業のあとの懇親会までの間、私はしばしのんび…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 基幹学力研究会を支える新しいメンバー続々、誕生
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2007年3月号
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
藤本邦昭 熊本県熊本市立壺川小学校 「研究会」のメンバーに「辰、巳年生まれ」が多いんですよね。この世代で盛り上げたいと思っています。【辰巳組】が、ハウツウオンリーではない、本物の研究会にしていきます…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・基幹学力としての学び合う力
  • 「よむ力」と「みわける力」
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
池田 敏和
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では、学び合う力に焦点を当て、学び合いをある指導内容を獲得するための手段として見る立場ではなく、学び合い自体をねらいとした立場で述べていくことにする…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・これからの算数教育で大切にしたいこと
  • 子どもの知的好奇心を育てる
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
銀島 文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 学力に関する国際比較調査の結果が報告されるたびに、子どもの算数・数学嫌いや理数離れの増加が議論されている。また、小中高校生や大学生をも含んだ基礎学力の低下も問題視されてきている…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・対話から自己内対話へ
  • 「着実に考える」力の育成を
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
梶田 叡一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「対話」は他者との間だけでなく、自分自身との間でも大切である。「自己内対話」こそ「考える」ということにほかならない。したがって、教育場面で教師と学習者が「対話」し、学習者同士が「対話」することが、学習…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 提言・授業を支えているもの
  • 鯛の泳ぐ授業
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年8月号
著者
正木 孝昌
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 鯛のいる授業 授業には鯛が泳いでいなければならない。小さなメダカみたいな鯛でもいい。とにかく鯛がいなくては授業にならない。大きな鯛なら、願ったり叶ったりだ。できるだけ元気に鯛が跳ねている授業がした…
対象
種別
単発
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ