関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 自己の成長を振り返る学活プラン
  • 学級で自己の成長を振り返る活動の工夫
  • 学級の作品に関連してどんな展開があるか
書誌
特別活動研究 2003年12月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学級の作品とは、個々の作品の集まりであったり、皆の力を結集してできた大きな作品であったり、何かのあるいは誰かの作品を、学級のより所として提示してあるものだったり…様々な存在ケースがあるだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 特別活動の今後の研究課題は何か
  • 報告/わが地区では何が特別活動研究の課題になっているか
  • 【愛媛発】遠慮してはいけない
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
特別活動が特別なものではなく、集団が学ぶというスタイルにある学校においては、課題となっているものが全国各地で大きく違っている、ということはないだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 不登校のない学級を目指す指導
  • 提案/テーマ別・不登校防止の学級活動の実践提案
  • 個人目標の設定でどんな工夫があるか
書誌
特別活動研究 2003年6月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 情況論でしか語れない不登校不登校対策にマニュアルなどないことや、その時その空間でしか、その情況を語れない、等ということは、いままで何度となく聞いてきた。実際、自分が不登校の子どもたちと向き合って…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 健全な学級を築く学級活動計画
  • 健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
  • 活動の適切な評価をどう行うか
書誌
特別活動研究 2003年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 健全な学級をつくるための学級活動の評価とは 健全な学級とは如何なるものか、というイメージがなければ、評価も見えてはこない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
  • 提言/学級づくり・三学期スタートでの構想の具体化
  • 学級目標の改善をどう図るか
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
スタート地点より、明らかにゴール地点を意識して始まる3学期。いかによりよい着地をするか、教師以上に子どもたちは、複雑な思いを募らせているはずである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • リフレッシュの方向を理解し合う工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
リフレッシュの方向とは、あくまで一学期に提案された学級目標が基本となり、教師の願いと子どもの思いが編み込まれていった四月の「時空間」を抜きには考えられない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 学級生活のまとめ・指導のポイント
  • 新たな出発への意欲をどう育てるか
書誌
特別活動研究 2002年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 ゴールをイメージして 小学校で一番大切な行事、それはやはり「卒業式」でしょう。もちろん一年生から五年生にとっても、終了式の日は格別の思いの一日です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学校行事を学級に生かすアイデア
  • 学校行事を学級に生かす指導のポイント
  • 取り組みの計画構想の工夫
書誌
特別活動研究 2001年10月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
学校行事とはその性格からして、学級に絶妙なアクセントや心地よい刺激・けじめといったものを送り込むはたらきをもっていると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
  • 学級目標・学級の活力源になる作り方のポイント
  • 目標を日常の活動に生かす工夫
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 学級目標が、日常の教育活動に生かされるためには様々な要素が必要となる。 学級目標の生成過程で、子どもと教師の揺らぎがそこにあったか。今までの自分たちの姿を見つめ、3月の自分たちの姿を想像し、そして…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/学校行事からのアプローチ実践
  • 小学校/ぼく・わたしたちの町探検遠足!
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 本校の学力観《かかわり合う力》  「生きる力」を教育実践レベルでみたとき、どのような力と言えるのか。それは、子どもが主体的に対象世界と「かかわっていく力」と言えるだろう。対象を自分の問題としてと…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全国の研究会発・特活の新研究情報
  • 誌上研究情報交換会:全国の研究会発・我が研究会の特別活動新研究情報
  • 「つながる」をキーワードに!
書誌
特別活動研究 2000年8月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇キーワードは「つながり」  愛媛県教育研究協議会特別活動委員会からの発信 「共生と創造を目指す特別活動の研究〜子どもたちの人、自然、文化、社会とのよりよいつながりの体験を通して…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第12回)
  • 係活動/係活動の在り方(まとめ)
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 この1年間、学級担任が日々の子どもたちに一番寄り添うことができるこの係活動の在り方について、自分なりの意見や実践等述べてきた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
  • 係活動/係活動が生きる場所
書誌
特別活動研究 2006年2月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 青年教師の悩み(その1) 先日、後輩から次のような相談を受けた。 「受け持ちクラスの現状から、自己を積極的に表現し思い(意見)を伝え合う、といったコミュニケーション能力を、まず第一に伸ばしたいと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第10回)
  • 係活動/係活動実践上の問題点とそれへの対応
書誌
特別活動研究 2006年1月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 係活動を実際に運営していくと、1ヶ月2ヶ月で、必ず停滞やトラブルが生じるものである。 各学年の発達特性に添って、起こりうる問題は違ってくるが、今回は、概ね予想される事態を挙げ、その対応にはどうあた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第9回)
  • 係活動/係活動の広がり
書誌
特別活動研究 2005年12月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 係活動と総合的な学習の時間の関連から 特別活動と総合的な学習の時間とのかかわりは、ごく自然なもので、両者が互いに補い合う形でリンクしていくことが望ましい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第8回)
  • 係活動/係活動+話合い活動+集会活動=学級活動(1)
書誌
特別活動研究 2005年11月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 今月は、学級活動(1)の中に存在する係活動の他領域との関連について考えていきたい。つまり、話合い活動や集会活動とのつながりを見つめていくのだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第7回)
  • 係活動/再発見と再認識の係活動発表会
書誌
特別活動研究 2005年10月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 充実(変容)の2学期 係活動は毎日の実践から成り立っており、学級の息遣いをリアルに表現するものである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第6回)
  • 係活動/ダイナミックにリニューアル〈2学期〉
書誌
特別活動研究 2005年9月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 2学期のスタートに 学級経営の先鋒役として「係活動」が位置付いている、と連載の最初に述べた。ということは、学級が生き物のごとく大きく変容していく2学期は、学級経営の是非が、この係活動に体現される…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第5回)
  • 係活動/子どもと誠実に向き合う〜評価の方法と記録
書誌
特別活動研究 2005年8月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 評価のキーワードと評価方法@ 先月号で述べたように、係活動において子どもたちの何を評価するのかというと…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第4回)
  • 係活動/教師支援の在り方を問う・評価規準
書誌
特別活動研究 2005年7月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 何を評価するのか 特別活動で何を評価するのか。その特質からいって、「集団(学級集団)の中で、個がどのように高まっていったのか」、「特別活動を通して、集団がどのように高まっていったのか」、また、「…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ