詳細情報
若い教師のための学級活動指導基礎講座 (第11回)
係活動/係活動が生きる場所
書誌
特別活動研究
2006年2月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 青年教師の悩み(その1) 先日、後輩から次のような相談を受けた。 「受け持ちクラスの現状から、自己を積極的に表現し思い(意見)を伝え合う、といったコミュニケーション能力を、まず第一に伸ばしたいと考えている。そのために、国語科と社会科、総合的な学習の時間を統合し、総合単元として学習を進めてみた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
若い教師のための学級活動指導基礎講座 12
係活動/係活動の在り方(まとめ)
特別活動研究 2006年3月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 10
係活動/係活動実践上の問題点とそれへの対応
特別活動研究 2006年1月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 9
係活動/係活動の広がり
特別活動研究 2005年12月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 8
係活動/係活動+話合い活動+集会活動=学級活動(1)
特別活動研究 2005年11月号
若い教師のための学級活動指導基礎講座 7
係活動/再発見と再認識の係活動発表会
特別活動研究 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
若い教師のための学級活動指導基礎講座 11
係活動/係活動が生きる場所
特別活動研究 2006年2月号
私の学級の道徳ノートとポイント
保護者と子どもと教師の交換ノートであり続ける
道徳教育 2022年9月号
編集後記
社会科教育 2018年11月号
学習機能の違いを押さえた=読みに“書く”挿入ポイント
見て書く―視写力がつくトレーニング法
国語教育 2012年10月号
韓国教師が体験した“日本の文化・日本の教育” 5
私の母校・大内校
学校運営研究 2000年8月号
一覧を見る