関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • これからの学校教育と特別活動への期待 (第12回)
  • 新中教審答申と特別活動のこれから
書誌
特別活動研究 2006年3月号
著者
児島 邦宏
ジャンル
特別活動
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別活動はどう改革されるのか (第5回)
  • 審議経過報告から読みとれる特別活動の改善の視点
書誌
特別活動研究 2006年8月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
審議経過報告に記述された特別活動改善の方向性 平成十八年二月十三日に公表された中央教育審議会、初等中等教育分科会の審議経過報告(以下「審議経過報告」と呼ぶ)の中で、「特別活動」に直接言及した記述は次…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第4回)
  • 自他の思いを考えながら、生き生きと活動する子どもの育成
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
曽良 浩章
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 研究主題について 子どもたちの人間関係をつくる力が弱くなっているともいわれる現在、子どもたちの望ましい人間関係の構築や豊かな活動体験を設定することは重要である。本校は一昨年度から特別活動、とりわ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第4回)
  • 教科としての市民科
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 教科としての市民科  市民科は新しい教科として品川区では位置づけられている。勿論、学習指導要領を基本としているので純然たる教科ではない。強いて言うなら、領域的教科ということになると考える…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第4回)
  • 食育・命の教育/食育の観点から学校行事を見直す
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
貴田 英仁
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校の教育活動は、教育目標「たくましい子」、努力目標(徳育)では「心のゆたかな子」の育成をめざして行っている。特に、最近の子どもたちの実態から、「社会性の育成」を重要な課題と捉え、他人…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第4回)
  • キャリア教育・法教育/夢に向かって―今からここから―
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
鈴木 栄壱・笠原 芳美
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 社会の変化に伴い「夢」を描くことが困難になった今日。子どもたちは自分の将来をイメージし、それに向かって目標を立て生活することが容易ではないようです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動はどう改革されるのか (第4回)
  • 「言葉と体験の重視」と特別活動の改善
書誌
特別活動研究 2006年7月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
教育内容の改善の方向と人間力の向上 平成十八年二月十三日に公表された中央教育審議会、初等中等教育分科会の審議経過報告(以下「審議経過報告」と呼ぶ)では、教育内容の改善の方向について、「人間力の向上を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第3回)
  • 生きる力を育む特別活動の創造(研究主題)
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
高橋 文代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 『どの子も学校大好きと声を揃えて言える学級を目指して』という願いを込めて、本校では平成七年度より十一年間、特別活動の研究を継続している…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第3回)
  • 実生活につなぐ市民科学習
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 市民科の特徴の3つ目は、「市民としての実践」である。 学校では、「社会性」に関する指導は多く行われている。しかし、自分が住む身近な地域社会の一員として生きることを系統的・発展的に学習できるようカリ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第3回)
  • 食育・命の教育/命の教育に迫る活動の視点から
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
宍戸 義彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 学級は前年度(三年生)と変わらず、担任だけが私に変わった。そこで、学級の児童の友だち関係を把握するために、次のアンケートを取った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第3回)
  • キャリア教育・法教育/みんなで決める
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
今村 信哉・橋本 大輔
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「裁判員制度」という言葉がよく聞かれるようになって久しいのですが、三年後の平成二十一年五月までにはこの制度がスタートします。つまり、私たちも重大事件の裁判で裁判官と一緒に判決に加わることとなるので…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動はどう改革されるのか (第3回)
  • 「義務教育の目的や到達目標の明確化」と特別活動改革
書誌
特別活動研究 2006年6月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 義務教育の目的や到達目標の明確化 先月号では、学習指導要領の課題と改善について、相応の「evidence(根拠)」を明確にすることの必要性について述べた。この明確にすべき「evidence(根拠…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第2回)
  • 問題の共有化と自治的活動をめざした学級づくり
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
熊谷 英之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 昨年の十月二十八日に本校において東北地区小学校特別活動研究協議会宮城大会が開催され、授業公開をしたので、その研究の概要を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第2回)
  • 五つのステップ
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 市民科の指導 市民科は、大別すると3つの特徴がある。 1 7つの資質、5領域15能力。 2 5つのステップで指導する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第2回)
  • 食育・命の教育/「食育」が持つ可能性
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
中村 卓司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「収穫祭」の児童の感想から 「ぼくはにんじんは嫌いでした。でも今日僕たちが作ったにんじんリボンサラダを食べてみて、はじめてにんじんをおいしいと感じました。少しにんじんが好きになりました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第2回)
  • キャリア教育・法教育/キャリア教育と集会の活動
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
佐藤 ちづる・新井 雅子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 仲間っていいな 子どもたちは集会が大好きです。集会は楽しいし、自分たちで考えて工夫した内容ができるし、何よりも友だちと一緒にやると楽しさが百倍になるからです。集会を行うときには、活動内容をめあて…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動はどう改革されるのか (第2回)
  • 特別活動改革の根拠の明確化
書誌
特別活動研究 2006年5月号
著者
杉田 洋
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 課題と改善に関する根拠を明確にする必要性 文部科学省における学習指導要領の改訂作業の中で、「evidence(根拠)」という言葉が度々つかわれている。どのように改善したらよいかを考える際に、課題…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第1回)
  • 共に生きる力を育む特別活動
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
長谷川 雅之
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 研究主題について 生徒を取り巻く社会環境は、少子高齢化、情報化、個人主義の浸透など、急速に変化し、人間社会で生きるための適応能力が育ちにくくなっている。学校現場で起きている「いじめ」「不登校」な…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別活動研究ニュース/市民科実践情報 (第1回)
  • 市民科の概要を知らせる
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
浅木 麻人
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 今なぜ市民科なのか 品川区では、平成18年度から小中一貫教育をスタートさせる。その推進のために構造改革特別区域研究開発設置事業の指定を受け、「小中一環教育要領」(講談社刊)を作成し、新しい教育課…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第1回)
  • 食育・命の教育/学校栄養士と連携した食育
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
小笠原 雅永
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 本校では、食育に関する年間計画はまだ作成されていない。しかし、望ましい食生活習慣の指導については、これまでも意欲的に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第1回)
  • キャリア教育・法教育/キャリア教育と係の活動1
書誌
特別活動研究 2006年4月号
著者
杉浦 健治・森 眞理子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 仕事大好き 一人一人の仕事をやり遂げる段階から、さらにステップアップして、みんなのために自分のよさを生かした係の仕事を行うように発展していくのが係の仕事です。みんなが喜んでくれる、みんなのため…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ