詳細情報
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第3回)
キャリア教育・法教育/みんなで決める
書誌
特別活動研究
2006年6月号
著者
今村 信哉
・
橋本 大輔
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「裁判員制度」という言葉がよく聞かれるようになって久しいのですが、三年後の平成二十一年五月までにはこの制度がスタートします。つまり、私たちも重大事件の裁判で裁判官と一緒に判決に加わることとなるのです。裁判員は抽選やくじで選ばれるのですから、法律の専門家ではない一般の人々がなるのです。そうなれば…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
食育・命の教育/友だちといっしょだから楽しい
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
キャリア教育・法教育/キャリア教育と係の活動2
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
食育・命の教育/かむことの大切さ
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
キャリア教育・法教育/キャリア教育と学校行事
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 10
食育・命の教育/食育のよさから友達のよさを見つける
特別活動研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 3
キャリア教育・法教育/みんなで決める
特別活動研究 2006年6月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/ハードル(走・跳の運動遊び)
制限時間内に駆け抜けろ!〜リズムを考えてぴょんぴょぴょん〜
楽しい体育の授業 2023年11月号
提言・なぜクラスの対話力の活性化が必要か
よりよい人間関係の構築を
心を育てる学級経営 2007年1月号
4 学び残しゼロ! 小学校 学年別 3学期の授業プラン
5年
こんな時こそ基本の授業をやってみよう!
社会科教育 2021年1月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
低学年/器械・器具を使っての運動遊び【マットを使った運動遊び】
転がろう!支えよう!
楽しい体育の授業 2018年7月号
一覧を見る