詳細情報
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 (第4回)
自他の思いを考えながら、生き生きと活動する子どもの育成
書誌
特別活動研究
2006年7月号
著者
曽良 浩章
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇ 研究主題について 子どもたちの人間関係をつくる力が弱くなっているともいわれる現在、子どもたちの望ましい人間関係の構築や豊かな活動体験を設定することは重要である。本校は一昨年度から特別活動、とりわけ学級活動(一)を中心に、「自他の思いを考えながら、生き生きと活動する子どもの育成〜学級活動における…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 12
関わり合い、認め合う学級づくり
特別活動研究 2007年3月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 11
言葉で伝え合う力を養うために
特別活動研究 2007年2月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 10
一人ひとりを大切にする学級活動はどうすればよいか
特別活動研究 2007年1月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 9
心をつなぎ、学校文化を紡ぐ交流活動
特別活動研究 2006年12月号
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 8
豊かな人間性を育てる心の教育 自立・自尊 共感 共生の力を培う
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動研究ニュース/特別活動実践研究校自己紹介 4
自他の思いを考えながら、生き生きと活動する子どもの育成
特別活動研究 2006年7月号
知っておきたい―道徳教育の歴史・変遷
『心のノート』・教育基本法の改正と道徳の「教科化」
道徳教育 2013年3月号
投稿=実践研究の広場
意欲的に書くための指導
実践国語研究 2002年5月号
学級のもめごとにユニバーサルデザインで対応すると…
“ケンカ”にユニバーサルデザインで対応すると……
ユニバーサルデザインの対応5ヶ条
授業力&学級統率力 2014年5月号
道徳授業開きを成功に導く鉄則
中学校/学校の道徳教育目標と生徒の実態を把握し,授業者の個性を生かしながら全教師同一歩調でスタートさせる
道徳教育 2019年4月号
一覧を見る