関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標のリフレッシュはなぜ必要か
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
松永 昌幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◎ 矛盾と必然 本稿のキーワードを綴って一文にまとめれば、このようになる。「『学級目標指導』は矛盾を内包し、それゆえ、目標の見直し『リフレッシュ』は必然となる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュ・成功の原則は何か
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
永澤 正己
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 〜春の思いはどこに消えるのか〜 4月、進級して間もなく、真新しい教科書やノートを手にした時…。まだ刷り上がって間もないインクの匂いが、「頑張らなくては…」という何かしら新たな決意を駆りた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュと学級活動の役割
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
松橋 浩行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 四月に立てた学級目標はどうなっているのかな? 四月。子どもたちは、新しい学年になり、新しい教室に入り、場合によっては新しい先生、友達と共に新たなスタートを迎える。春の新鮮な空気を吸い、子どもたち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • 学級の成長を確認させる工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
小俣 恵美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇一学期の成長を認め合い、更なる飛躍に胸ふくらむ二学期の好スタートを◇  長かった夏休み。個々人の思い出を胸に秘め、ちょっぴり残念な気持ちと、友達と過ごせる楽しさと、入り混ぜになっての始業式。ここで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • 二学期の課題を明確にさせる工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
梶 千枝子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆はじめに 子どもたちにとって、学級目標とは、自分たちの理想の学級生活をめざすものである。学級目標は、学級集団の目標であるとともに、子どもたち一人一人の思いや願いが生かされているものでなければならな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • リフレッシュの方向を理解し合う工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
中尾 茂樹
ジャンル
特別活動
本文抜粋
リフレッシュの方向とは、あくまで一学期に提案された学級目標が基本となり、教師の願いと子どもの思いが編み込まれていった四月の「時空間」を抜きには考えられない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • 全員の出番がある目標にする工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
新口 幸代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 教師をよき支援者として、真の意味での子どもを中心とした学級経営ができるかどうかは、学級目標を設定していく過程にあると考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
  • 目標の内容の具体化を図る工夫
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
嶋田 克彦
ジャンル
特別活動
本文抜粋
〇ガッキュウモクヒョウとは? 学校には、少し考えても実に多くの「目標」がある。 各教室には学級目標があり、廊下や階段には生活目標や保健目標、給食目標が掲示されているかもしれない。教師には学年・学級目…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
  • 学級目標リフレッシュで注意したい指導の誤り・失敗を招かぬために
書誌
特別活動研究 2002年9月号
著者
草野 剛
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己評価できる目標づくりを 授業を構想するときに、何よりも大切に考えなければならないことは「ねらい」であろう。その学習を通して、どんな力を高めたいのか、そのためにこの一時間で、どこまで到達させた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくりに生きる学級活動計画
  • 学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
  • 文化づくりでの配慮のしかた
書誌
特別活動研究 2005年3月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに 学級文化を創り出していくためには、教科指導の充実と学級の子どもたちと担任とのよさを生かした集団活動を工夫した、学級経営を心がけていくことが大切ではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新たな出発の活力になる学級のまとめ
  • 新たな出発の活力になる学級まとめのポイント
  • どんな場や資料の準備が必要か
書誌
特別活動研究 2003年2月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
● はじめに サッカーワールドカップ。昨年は,日本選手はもちろん、世界の国々の選手が見せてくれたスーパープレーに心を踊らせた。強い光を放つ技の裏側に隠された選手の努力と思い。そして,チームとしての誇…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級の思い出づくりプラン集
  • 学級の思い出づくりプラン作成のポイント
  • どんな活動の方法にするか
書誌
特別活動研究 2002年2月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
●はじめに ♪ねえ、大丈夫?心配ないと 泣きそうな私のそばで いつも変わらない笑顔で ささやいてくれた……♪…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級活動研究授業の現状を改善する
  • 研究授業を実力アップにつなげる工夫
  • 研究集録からの学び方・力のつけ方
書誌
特別活動研究 2000年10月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
 一 はじめに  「『研究集録』を読んでごらんなさい。できるだけたくさんの『集録』に目を通してみるといい。日頃の実践の積み重ねはもちろん、授業参観も大切。いろいろな本で理論を勉強するのも大事。でもね…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第10回)
  • 食育・命の教育/食育のよさから友達のよさを見つける
書誌
特別活動研究 2007年1月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「先生、僕の家でもこの料理を食べるよ。お母さんが子どもの頃、おばあちゃんが作ってくれたんだって。おいしいんだよね。僕大好きなんだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 研究紀要紹介
  • 「自他共に生きる力を育てる特別活動」(八戸市小学校特別活動教育研究会)
書誌
特別活動研究 2003年8月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆主題設定について 人間関係の希薄化が問題として挙げられるようになってかなりになる。しかも、この問題は、深刻になる一方であり、特別活動の役割がますます大きくなっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第13回)
  • 子供と共に一歩ずつ誠実に
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 始業式。――「よし!今年こそ」と決意を新たにする。まるで、元日の朝のようなすがすがしさ。いろいろなことがあった一年を過去のこととして前進を誓う。背筋を伸ばし、新しい教室へと一歩足を踏み…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ