詳細情報
研究紀要紹介
「自他共に生きる力を育てる特別活動」(八戸市小学校特別活動教育研究会)
書誌
特別活動研究
2003年8月号
著者
佐々木 雅代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆主題設定について 人間関係の希薄化が問題として挙げられるようになってかなりになる。しかも、この問題は、深刻になる一方であり、特別活動の役割がますます大きくなっている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究紀要紹介
「特活年報」(日立市教育研究会特別活動研究部)
特別活動研究 2004年2月号
研究紀要紹介
「仲間とともにたくましく生きる児童が育つ特別活動」(青森市小学校教育研究会特別活動部会)
特別活動研究 2004年1月号
研究紀要紹介
「比企特別活動研究会のあゆみ」(比企特別活動研究会)
特別活動研究 2003年12月号
研究紀要紹介
「平成十四年度 特別活動研究集録」(浜松市教育研究会・小学校特別活動研究部)
特別活動研究 2003年11月号
研究紀要紹介
「自分が好きみんなが好き笑顔いっぱいつながる心」(広島県賀茂郡黒瀬町立上黒瀬小学校)
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
研究紀要紹介
「自他共に生きる力を育てる特別活動」(八戸市小学校特別活動教育研究会)
特別活動研究 2003年8月号
国際連帯の教育分科会報告
在日外国人生徒とのかかわりから見えてくるもの―教職員の責任―
解放教育 2009年6月号
実践事例
低学年/リズミカルな遊び
<輪になって>音楽に乗って・輪になって
楽しい体育の授業 2004年5月号
教師の人間力―キー・コンピテンシーを考える 8
問題解決の力
学校マネジメント 2009年11月号
誌上添削指導「ここはこう指導しよう」
5年「毛のふさふさした動物」
「私の好きな動物」の追試
楽しい絵画教室 2000年11月号
一覧を見る