関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[正直,誠実]手品師
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
4つのSTEPでわかる! 道徳×教材研究の手順
指導の意図は,内容項目,子どもの実態,教材の3つで決まる!
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
01 手掛かりとする内容項目を理解する 道徳科の授業では,年間で相当する各学年において全ての内容項目を取り上げることとしています。そこで,学習指導要領解説 特別の教科 道徳編を読み,授業で手掛かりとす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
価値についての押さえを授業展開へと広げていく
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 『学習指導要領解説』にある「内容項目の指導の観点」をよくよく読む 教材そのものの研究に取り掛かる前に,その基となる内容項目についての理解と観点の押さえをしておくことが大切になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
教材分析シートで,教材の内容と授業の流れを可視化する
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 主題名,教材名,内容項目を記入する 本時の学習で構想したい学びのポイントを明確にするために,主題名,教材名,内容項目の位置づけについて記述します。特に内容項目は,どの道徳的価値を中心に位置…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
授業を深める! 教材研究ノートのつくり方
児童の考えの深まりを軸に考える教材研究
書誌
道徳教育 2024年6月号
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント1 ねらいの仮決定 「内容項目」「教材」「児童の実態」の3つのつながりを考えながら,授業のねらいを仮に決めます。ねらいは,教材研究を進める中でより的確になっていくため,このときは仮決定でかまい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[友情,信頼]友のしょうぞう画
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1友のしょうぞう画の分析 2人の関係性から,お互いを思うことの大切さや友達の存在が力になることに気付くことができる教材です…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]ブランコ乗りとピエロ
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
田尻 佑樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ブランコ乗りとピエロの分析 「ブランコ乗りとピエロ」はB相互理解,寛容を扱った教材です。大王アキレスの前で演技をする機会を得たブランコ乗りのサムとピエロ。サムは約束の時間を超えて自分の演技を続けたた…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[規則の尊重]お客さま
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
遠藤 信幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1お客さまの分析 この教材は「わたし」「子どもを肩車する男の人」「係の人」の3人の思いがわかりやすく描かれています。また,「子どもを肩車する男の人」は「権利を主張する立場」であり,「係の人」は「きまり…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
実物で見る! 超有名教材の教材研究ノート
高学年
[相互理解,寛容]銀のしょく台
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
山崎 太輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「心の在り方」を探る 「銀のしょく台」は登場人物のミリエル神父(『司教』とされていることもあります)が,罪を犯したジャン・バルジャンを手厚くもてなし,さらに彼が燭台を盗んだことまでも不問にします…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 実物満載!超有名教材の道徳教材研究ノート
ライブ! 教材研究ノートと道徳授業
小学校高学年/心のつながりと友情がもつ力
友のしょうぞう画 友情,信頼
書誌
道徳教育 2024年6月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「友のしょうぞう画」の難しさ この教材は,「友情,信頼」という身近な内容項目である一方で,教材の内容が身近な内容ではないところが授業をしてみて難しく感じました。友達が病気になってしまうことや2人が…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
一ふみ十年
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
竹井 秀文
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 立山を訪れた主人公の勇は,その雄大な自然に圧倒され,思わず足元に咲く高山植物を踏んでしまいそうになる。そこへ,自然解説員の松井さんに「気をつけるよう」に声をかけられ,自然保護センターに招待…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
くずれ落ちただんボール箱
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
杉本 遼
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 おばあさんの連れた男の子が段ボール箱を落としてしまう。「わたし」と友子は,困っているおばあさんを見て,代わりに片付けることを申し出る。しかし,二人が落としたのだと店の人に誤解され,叱られて…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
手品師
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
星野 歩美
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 うではいいが,あまり売れない手品師は,いつか大きな劇場に立つことが夢だった。ある日,元気のない男の子に出会い,元気づけようと手品を披露した。明るさを取り戻した男の子と,明日も手品を披露する…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
高学年
銀のしょく台
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 姉の子どもの飢えをしのがせるためにパンを盗み,19年刑務所に入っていたジャン。出所後,彼を迎えてくれるところはなかった。唯一,教会のミリエル司教が夕食を与え,泊まらせてくれた。しかし,ジャ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
家族・友だちとのふれあいを大切にしている子どもたち
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
アンケート2の結果 1 どんなときに幸せか この問いには、友だちと一緒に遊んだり、話したりしているときの19名と、家族と一緒にいたり、家族と食事をしたり、出かけたりしたときの19名が同数で最も多く…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
心と心のつながりで感じる幸せ
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
塚原 雄太
ジャンル
道徳
本文抜粋
〇アンケート2の結果から まず1の幸せを感じるときについての質問では、周りの人たちとのかかわり(友人や家族)について書いた児童が、半数以上を占めた。またサッカーや野球、吹奏楽など、好きなことや将来の夢…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 幸せになりたい!〜生き方を考える道徳授業〜
緊急取材/子どもにとっての「幸せ」とは
高学年
子どもの「幸せ」を育てる道徳の時間
書誌
道徳教育 2009年8月号
著者
田中 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「幸せ」を感じる心 「幸せ」は人それぞれのとらえ方があり、アンケートにも難しさを感じた。例えば、「どんなときに幸せだと思うか?」どんな回答がよいと判断するのだろう。少数意見に「お風呂に入っていると…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え,議論する道徳に変える新板書パターン集
考え,議論する道徳に変える新板書パターン
「ミニホワイトボード併用」板書
書誌
道徳教育 2025年6月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ミニホワイトボード併用」板書とは? 「ミニホワイトボード併用」板書とは,学習活動としてグループで話し合わせる際に,児童が共同で思考を可視化する(学びの作戦基地の)ためにホワイトボードを使用し,教師の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q1 道徳授業の板書は,縦書き?横書き?
横書き
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
A 横書き 筑波大学付属小学校の加藤宣行氏の授業を参観したことをきっかけに,横書きをスタートしました。「子どもと授業をつくり上げる」という授業観に変えていくために横書きに変える必要があると考えたからで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
ねらいにぴったりの形が見つかる タイプ別板書デザイン
タイプ4:対比
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 対比の特徴 「対比」とは,二つの物事を比べた際の差を強調,着目することです。つまり,対比して板書することは,違いに注目させながら考えさせる授業に有効となります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 スラスラ書ける指導案づくり 定番教材のモデル付
保存版 定番教材のモデル指導案
ないた赤おに
(1)感動を力に 見えない世界を見える化させる授業へ
書誌
道徳教育 2023年7月号
著者
中村 啓太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本授業のポイント 浜田広介作「ないた赤おに」は感動的な名作であり,教材としての力のあるお話である。また,「赤おにの涙の理由」や「赤おにと青おにの今後」について,描かれていない。ここに,教材としての…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
真似したくなる指導案モデル 中学校
1年/読むこと(説明文)
ちょっと立ち止まって[光村図書]
国語教育 2025年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
説明文・論説文の重要教材全解説 教材研究の要所と授業ガイド 中学校
2年/クマゼミ増加の原因を探る(光村図書/2年)
国語教育 2024年11月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
1年間が楽しみになる!授業開きにオススメの運動ネタ
体を目一杯動かす!
ピラミッドじゃんけん・関所リレー・電子レンジ鬼ごっこ
楽しい体育の授業 2025年4月号
1学期教材の授業プラン 中学校編
2年
【説明文】クマゼミ増加の原因を探る(光村図書)
実践国語研究 2025年5月号
提言 説明的文章の学びと指導を考える
説明的文章の学びと五つのキーポイント
国語教育 2024年11月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
一覧を見る