関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 道徳授業の導入の役割と基礎基本
  • 導入は,義務からではなく必然から
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
鈴村 邦夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1次回が楽しみになる授業は、導入の工夫から―授業は始まりが肝心 毎時間の道徳授業。工夫次第で好きにも嫌いにもなる。導入を軽く考えていると授業がマンネリ化し、子どもたちには「またいつもと同じ」といった感…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔国語〕課題解決を意識させた導入の技
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
池田 なほみ
ジャンル
道徳/国語
本文抜粋
国語には、「話すこと・聞くこと」「書くこと」「読むこと」の三つの領域があり、それぞれに学習への取り組みに意欲がもてるような導入を工夫するが、領域による学習活動の違いで導入の工夫も違ってくる。ここでは…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔社会〕社会科の導入でも活用する「生徒の興味・関心を高める教材の工夫」
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
盛永 美樹
ジャンル
道徳/社会
本文抜粋
1はじめに 社会科の授業づくりにおいては、まず「単元全体を貫く学習課題」を設定し、次に「各授業の学習課題」を設定する。どの学習課題においても、生徒が学ぶ必要性を感じられるものが求められる。それはもちろ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔算数〕すべては,算数的にすっきりと解決できない!
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
松井 良
ジャンル
道徳/算数・数学
本文抜粋
1キーワードは意外性と必然性 「お父さんの体重は66sで、生まれたばかりの赤ちゃんの体重は3000gです。お父さんの体重は赤ちゃんの体重の何倍になりますか…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔理科〕理科の「ネオジム磁石球の演示実験」の導入アイデアを活用してみよう!
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳/理科
本文抜粋
今日は、私が中学校の道徳授業の導入で実践した「ネオジム磁石球の演示実験」を紹介します。 演示実験で使用するネオジム磁石球は、ネット通販で二個千円程度で購入できます。また、「ネオジム磁石球 実験」で動画…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔英語〕英語の授業で使うピクチャーカードや小物をイメージ!
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳/外国語・英語
本文抜粋
1教材にかかわる導入でピクチャーカード 英語の教科書の内容に入るときの導入としてよく行われているのが、ピクチャーカードを使う方法である。英語科の教員であれば、おなじみの導入である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり たった3分の導入が変われば授業が変わる!
  • 他教科の導入アイデアを活用してみよう!
  • 〔音楽〕道徳の授業に音楽を取り入れてみよう
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
藤田 良子
ジャンル
道徳/音楽
本文抜粋
1はじめに 音楽の授業は、導入として、既習曲を歌ったり、発声練習をしたり、リコーダー学習の場合は基礎練習を取り入れたりするなど、ウォーミングアップ的なことが多いように思います。また、本時の内容にかかわ…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Bー(8) 友情,信頼
  • どうすれば友情を育むことができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ある生徒の話 以前担任をした生徒の話をします。その生徒は友情の授業の感想に,「私には今,何でも話せる友達がいません。ただ何となく今日の授業で,どうすればそんな友達ができるのかが,わかったような気が…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Dー(22) よりよく生きる喜び
  • どうすればよりよく生きることができるのか
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 良心とは何か 稲盛和夫さんという方を知っていますか。携帯電話のAUや京セラなどの会社を立ち上げた人です。稲盛さんは著書の中で,良心についてこう語っています。因みに良心とは,「善悪をわきまえ,自分の…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • スマイル★道徳授業づくり 命の授業―ベテランが打つこの一手
  • 生命尊重の授業―この資料で授業が深まる
  • 〔中学校〕無私の思いやりが生命尊重の心を育てる
書誌
道徳教育 2013年9月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
人が幸せと感じることの一つに、人から思われる、大切にされるということがある。そのためには、まずは人を思うことである。思い思われることの繰り返しが、相手との間に良い人間関係を生み、それが人を幸せへと導い…
対象
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • リピートしたくなる授業アイデア帳
  • 家庭との連携
  • 授業内容を伝える通信
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業内容を伝える通信 保護者アンケートの結果を見ると,道徳教育の必要性はとても感じていますが,実際の授業に関しては,他教科に比べて関心が低いのが実情です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 リピートしたくなる授業アイデア帳
  • リピートしたくなる授業アイデア帳
  • 家庭との連携
  • 学ぶ意義を伝える通信
書誌
道徳教育 2023年2月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
授業の意義を伝える通信 道徳の指導教諭として,いろいろな研修会に講師として呼ばれます。その際に,「何のために道徳の授業を行うのか」と,よく質問されることがあります。そんなときは,「よりよく生きるため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業開き2021―心を密にして最高のスタートを切ろう
  • 教科書別 全学年の授業開きプチ解説
  • 東京書籍・中学校/発達段階を意識した計画的・発展的な道徳の授業
書誌
道徳教育 2021年4月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 初めて道徳の教科書を作成する際に,教材の並び順の検討もされました。そこでは,内容項目順に教材を並べていく意見もありましたが,年度当初に扱いたい内容項目を,始めの方のページにもってきた方が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
  • 超有名教材の教材研究&授業づくり―教材の「外せないポイント」付
  • 中学校
  • 裏庭でのできごと
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材の概要 主人公の健二は大輔と雄一と三人で,昼休みに裏庭でサッカーを始める。そこで,ひなを狙う猫を見かける。雄一が猫にめがけてボールを投げ,窓ガラスを割ってしまう。雄一が先生に謝りに行く間も二人はサ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの心に沁み込む道徳小話30選
  • 実践/教材×小話でより深まった道徳授業
  • 中学校/教師の願いがねらいになる授業
書誌
道徳教育 2020年3月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「友情」の授業において 「何のために道徳の授業を行うのか」という質問を,先生や保護者の方からされることがあります。そんなときは,「幸せになる方法を,生徒と教師が一緒になって考えるため」とお答えする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 教科書編集委員が教える! 教科書別 中学校の授業開きピンポイント解説
  • [東京書籍]教科書の巻頭の見開きのページを活用した授業開き
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教科書の特徴 @各教材の冒頭を工夫しました。例えば、「いのちを考える」、「働くってどんなこと?」などのテーマをつけて、授業で学ぶ内容項目を具体的にわかりやすくしました…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「新学習指導要領解説」読み解きと授業化ヒント
  • 中学校内容項目 変更のポイントと授業化ヒント
  • 【Aの視点】正しい判断が何をもたらすのか考えさせる
書誌
道徳教育 2015年12月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学校 1 主として自分自身に関すること  (1)望ましい生活習慣を身に付け、心身の健康の増進を図り、節度を守り節制に心掛け調和のある生活をする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
  • 心の軌跡を振り返る! 学級だより&学年だより
  • 〔中学校〕家庭との道徳的価値の共有化を図るための学年だより
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
柿沼 治彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
私はことあるごとに生徒に、「人としてよりよく生きるためにはどうしたらいいのか、人にとって何が本当の幸せなのか、そういったことを君たちと一緒に考えていくのが、道徳の時間だよ」と話しています。何が幸せなの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(1) 善悪の判断,自律,自由と責任
  • 二宮金次郎が見つけた自由
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
丸岡 慎弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
江戸時代の末期,二宮金次郎という人がいました。金次郎はある農家の家庭に育ちましたが,幼いころに両親を亡くし,みんなと変わらないくらいの年から外に出て工事の仕事を手伝わなければならなかったのでした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 第2特集 保存版 心に響く説話コレクション
  • Aー(2) 正直,誠実
  • 二つのテスト
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
長谷川 郁弥
ジャンル
道徳
本文抜粋
今日の学習では,「正直でいるために必要な心」について考えましたね。「先のことを考える」「正しいと思ったことを自分のためにする」などという考えが出ましたが,なるほどなと思いました。先生も小学生の頃の自分…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ