関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
  • 変わることと変わらぬこと
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
長谷 徹
ジャンル
道徳
本文抜粋
最近「今度、道徳が大きく変わるんですね」と聞かれることが多くなってきた。私はその問に対して「基本的には大きく変わることありません。ただ授業について工夫や改善が今以上に求められるのではないですか」とこた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 論説/「読む道徳」から「考える道徳」への転換
  • 道徳についてなぜ、何を考えるのか
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松下 良平
ジャンル
道徳
本文抜粋
1時代の変化が求める「考える道徳」 道徳教科化に伴う「考える道徳」への転換は、思いのほか大きな変化になるかもしれない。「読む道徳」でめざされたのは、読み物資料の登場人物の心情に読み手が同一化することで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 教材活用編
  • 〔小学校中学年〕そこで終わって本当にいいのか
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
藤木 美智代
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「フィンガーボール」(小学四年生) 小学生の頃に受けた道徳の授業で、今でも覚えているものがいくつかある。子ども心に、どうしても腑に落ちないまま授業が終わり、意見を言う勇気もないので、そのままにしてい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 教材活用編
  • 〔小学校中学年〕多くの道徳的場面を体験させ本音で語り合う読み物資料の活用
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
澤村 力也
ジャンル
道徳
本文抜粋
人は皆、その生活の中で日々道徳的な判断を積み重ねているはずですが、道徳的な気づきを得られるような体験はなかなかないものです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • 導入編
  • 〔小学校中学年〕自分とのかかわりを実感し、考える道徳
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
川鍋 太希
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の時間は、道徳的な価値の自覚を深める時間である。それは、子どもが自分とのかかわりを実感しながら学び、自己の生き方についての考えを深めていく時間ともいえる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • グループ活動・書く活動編
  • 〔小学校中学年〕心のメモリ図の活用を通して
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
松岡 修司
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学年の子どもは、思考力が発達し、視野が広がるとともに、内省する心も育ってくると言われています。このような時期に、「心のメモリ図」を活用して、子どもが自らの生活や考えを見つめながらワークシートに書き表…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 「考える道徳」に変えるワンポイントアイデア集
  • グループ活動・書く活動編
  • 〔小学校中学年〕考える必然性をもたせよう
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
若泉 寿人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1主体的に話し合わせるために 私たち大人が会議などで課題を解決するために話し合うとき、急に指名されて意見を述べるよりも、事前に考えをまとめる時間を与えられると安心するものです。ましてや子どもたちにおい…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「考える道徳」への授業改善ワンポイント集
  • 実践/子どもが変わった「考える道徳」の授業
  • 〔小学校中学年〕子どもの心に残る道徳の授業
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
伊藤 園栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級の実態と道徳授業 異動して一年目。学校の様子もわからず、学校生活のペースもなかなかつかめないでいる担任とは裏腹に、幼さから脱皮し、社会の広がりを感じて元気よく活動する三年二組の子どもたち…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
読み物資料・写真・絵・アンケート等、子どもたちにいきなり提示する。そして、私はすぐにこのように問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
大里 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある講師の先生から「導入は三分で」と習ったことがあり、それを心がけて実践している。 〇信頼友情では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (5)「風呂敷マン登場!」日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心)/(6)二枚の写真で比較して きらきら千曲川のゴミのつぶやき(小学校中学年 自然愛)
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心) まずは、和風の柄の大き目の風呂敷をマントのようにかぶって登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
廣末 唯
ジャンル
道徳
本文抜粋
「音」は、子どもの心にダイレクトに刺激を与えられるものではないかと考える。そこで、「音」を利用して、子どもの興味・関心を高めたり、学習への動機付けを図ったりする方法を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (9)聴覚に訴える導入のアイデア/(10)学級写真を活用した導入のアイデア
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
前田 治
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業のヤマに向けてみんなで登る。導入は、登りたいという意欲をかきたてるものでありたいと常々思っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
  • 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
  • 導入編
  • (11)資料へと子どもを惹きつけ、ねらいに生きる導入の工夫/(12)実物の活用と板書の工夫で話合いを深める
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ねこのなまえ」という童話を使った「個性尊重」をねらった授業である。「誰にでも素敵な名前がある」ことを互いに語り合いながら、名前を通して、両親の願いや自分ならではのよさを伝え合った。導入では、まず「名…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
  • ○○さんの考えに対してみんなはどう思うか
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 中学年の児童は、友達と集団で活動することが多くなり、自分の利害に基づいていざこざを起こすようになる。ここでは、次のようなアンケートを基に「本当の友達ならば……」について考えを深め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考え、議論する道徳をつくる新発問パターン集
  • 考えを一層深める発問(補助発問・問い返し・揺さぶりなど)
  • それでいいのか 先生は○○だと思う
書誌
道徳教育 2017年10月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1この発問のポイント 私の学級には、家での手伝いや習い事の見返りに報酬を請求したいと考える児童はいないが、家の人から頼まれ事をされたときにごほうびを貰うことは当然のように考える児童がほとんどである。(…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “ワークシート”で心を動かすスゴ技
  • 定番資料に“このワークシート”を+α
  • ハムスターのあかちゃん
書誌
道徳教育 2014年12月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一発達段階に応じて 資料「ハムスターのあかちゃん」は、発達段階や生活科との関連において一年生で扱うか、二年生で扱うかによってねらいが異なってくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 心の幹を育てる!道徳授業の言語活動
  • 充実の“書く活動”を創る5つの秘策
  • 4 手紙の活用
書誌
道徳教育 2014年6月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一「書く活動」は日常生活から わたしの学級は、帰りの会に「今日の発見・きらめき☆ときめき」というコーナーを設けており、その日に学んだことや感動したこと、友達のよさ等(きら☆ときメッセージと名付けている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
  • 授業を成功に導く定番資料の活かし方
  • 【小学校中学年】
  • 「金色の魚」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育 2013年6月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「場面発問を取り入れながら心情を追った授業」 〈授業の三つのポイント〉 @物語の展開を予想させながら、「金色の魚」の読み聞かせをし、登場人物の心の動きをとらえさせる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 確かに見る目・感じる心を育てる道徳授業
  • 子どもの見る目・感じる心を豊かにする授業の場をつくる
  • エンカウンターの活用
  • 言われてうれしいこと・いやなこと
書誌
道徳教育 2002年6月号
著者
上村 知子
ジャンル
道徳
本文抜粋
二年一組の子どもたちと四月に出会ったとき、口にしない三箇条「身体にかかわること」「友達や家族の悪口」「お金のあるなし」を約束した。しかし、最近、カッとなると「デブ」「バカ」「ゴリラ」などという言葉や…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ