関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 論説/今なぜ「道徳的判断力」なのか
  • 「押しつけ」がなければそれだけで「道徳的判断力」の授業になるのか
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳教科化の中での文部科学省の意図 間近に控えた道徳の教科化の中で文部科学省は道徳的判断力というものをどのように捉え、そこに何を期待しているのか。まずはその辺りから探ってみることにする。文部科学省が…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
  • Q1 道徳的判断力と道徳的心情の違いは何ですか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
遠藤 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳的判断力」と「道徳的心情」という文言は、「態度」とともに、指導案でいえば主に授業の「ねらい」にかかわる文中で用いられます。どちらも道徳の授業において、その授業を何のために行うのかという授業者の意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
  • Q2 道徳的判断力をねらいとした授業の展開はどのようなものでしょうか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
人生はいわば判断の連続体です。その判断力・決断力こそが人生を形づくるのです。 道徳的判断力とは、「善悪正邪の基準に照らして、人間の行為を評価する力動的な働き」です。私は、その勘所として、@善悪の基準の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
  • Q3 どの内容項目が道徳的判断力の授業に適していますか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
鈴木 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳的判断力とは、「学習指導要領解説 特別の教科 道徳編」(平成二十七年七月)によれば、「それぞれの場面において善悪を判断する能力である」とあります。「判断」とは、善いと考えて自分の考えを決めることで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
  • Q4 三十五時間の授業のうち、道徳的判断力をどの程度ねらいにすべきでしょうか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
齋藤 直子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は一か月概ね四回行う授業のうち、一回は「判断」という、いわば知性による精神の練磨を主たるねらいとしてみるのがよいと考えます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
  • Q5 道徳的判断力が高まったか、どのように評価すればよいでしょうか?
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
小木曽 陽子
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成三十年度完全実施となる新学習指導要領において、道徳の時間の数値によらない評価についてが明文化された。しかし、私たちは今までも「道徳の時間」の評価をしながら指導にあたっている。さらに、全教育活動にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
  • 〔中学1年〕資料名「『いただきます』から始めよう」
  • 身のまわりにある題材について考え、伝え合う授業
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
真ア 孝博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 中学校に入学した一年生は、心機一転、物事に取り組む意欲でいっぱいである。その反面、不安を多く抱えている。そこで、自分自身を見つめ直し、生き方を考える「道徳の時間」を充実させる必要がある。道…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
  • 〔中学2年〕資料名「裏庭でのできごと」
  • 身近な話題で判断力を高める
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の資料といえば、研究授業などでは、生徒を感動させて授業を盛り上げるために、感動資料を使うことも多い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
  • 〔中学3年〕資料名「一冊のノート」
  • 「自分だったら?」が道徳的判断力を高める!
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
栗原 利夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の教科化に伴い、道徳教育の目標は「道徳的な心情、判断力、実践意欲と態度などの道徳性を養う」だったが、新学習指導要領では、「道徳的判断力」が先にくることとなった。もちろん、これら三つの内…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 道徳的判断力UP! オリジナル資料
  • 〔中学校〕道徳教育郷土資料集の活用を通して、道徳的判断力を育成する
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
松原 好広
ジャンル
道徳
本文抜粋
1荒川区道徳教育郷土資料集について 東京都荒川区教育委員会は、平成二十二年度より二十六年度までの五年間、道徳教育郷土資料集を作成してきました。毎年、完成した資料集は、冊子として小中学校の各教員に配布さ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 実践/道徳的判断力を高める授業
  • 〔中学校〕道徳の時間をアクティブに
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
風間 俊樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1アクティブな道徳の授業の必要性 教師生活十年目を迎えた私は、学校現場では中堅の立場として、忙しくも充実した毎日を送っている。本年度は第三学年の担任を務めているが、クラスの生徒からはどの授業にも真面目…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
  • ほんとうに心に届く 新教科書教材×情報モラルの授業展開
  • 中学校/役割演技を用いて
  • 教材「ネット将棋」(出典:文部科学省,日本文教出版ほか)
書誌
道徳教育 2020年2月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
教材の概要 今回使用する教材は「ネット将棋」という話である。自分より弱いと思っていた敏和と昼休みに将棋対戦してみたら,自分が圧倒的に不利な状況に追い詰められてしまった。敏和が強くなったのはインターネッ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 徹底研究!「問題解決的な学習」を生かした指導
  • やってみよう! 有名教材で問題設定にチャレンジ
  • 〔中学校〕裏庭でのできごと
  • 誠実に生きるとは
書誌
道徳教育 2017年8月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「時代が変われば道徳の授業も変わるものである」と、つくづく思っている。今まで私は道徳の授業は問題解決になってはいけないと教えられてきたが、今回の学習指導要領の改正によって「問題解決的な学習…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
  • 内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
  • 中学校
  • 「相互理解、寛容」「遵法精神、公徳心」「公正、公平、社会正義」「社会参画、公共の精神」
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
【相互理解、寛容にかかわる話のネタ】 さて、この絵を見て下さい。(見方によっておばあさんにも、若い女性にも見える、だまし絵を生徒に見せる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 超有名資料=板書モデルと新展開
  • 超有名資料の板書モデルと新展開【中学校】
  • 足袋の季節/二度と通らない旅人
書誌
道徳教育 2015年7月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
足袋の季節  一、「五十銭玉だったね?」と聞かれ、なぜ私は「うん」と言ってしまったのだろうか? ・これで足袋が買えると考えてしまったから…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳教科化=最新情報ウォッチ
  • 新「心のノート」(私たちの道徳)を生かす授業
  • 〔中学校〕人間の弱さ醜さ、そして強さ気高さの指導
書誌
道徳教育 2014年3月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一新「心のノート」の趣旨 新「心のノート」の趣旨を生かす授業ということだが、新「心のノート」の趣旨はどういうものになるのだろうか。新「心のノート」の趣旨も「心のノート」第一版が作られた平成十三年当時の…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども憧れの人物=活用ヒント36
  • 実践/偉人から「生き方」を学ぶ道徳授業
  • 〔中学校〕あふれる愛を伝えられるか
書誌
道徳教育 2012年11月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 偉人から「生き方」を学ぶ授業、簡単そうで難しい。確かに偉人と言われる人は私たちに強烈なメッセージを与えてくれる。しかもそれは自分が生きてきた経験談、実話であるという強みがある。しかし、何が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 友達関係力が倍増する道徳授業
  • 実践/学年別「泣いた赤鬼」の授業モデル
  • 〔中学校〕クリエイティブライティングを用いて
書誌
道徳教育 2012年5月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 「泣いた赤鬼」の授業をやってほしいと言われた時、はっきり言ってとまどった。それは泣いた赤鬼という資料があまりにも有名すぎる資料だからである。小学校の道徳の授業でやったことのある生徒がほとん…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 善悪の判断について語り合おう
  • 白熱必至! このテーマで語り合おう
  • 〔中学校〕情報モラルを身に付けよう
書誌
道徳教育 2011年9月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 今どきの子どもたちはいわゆるしらけており、熱く語り合うということはまずない。熱く語り合う以前に自分の意見をひと言も述べたがらない生徒が多い。特に中学生の時期は自分の意見を言うことは恥ずか…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 正直・誠実に生きる〜子どもをどのように理解するか〜
  • 実践/「正直・誠実に生きたい!」と思う心を育てる道徳授業
  • 〔中学校〕「善意の傘」
書誌
道徳教育 2011年5月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「お天道様が見ているよ」という言葉を近ごろほとんど聞かなくなった。さびしい限りである。この言葉には様々な解釈があるが私はこのお天道様とは自分の心のことだと思っている。悪いことをしたり、う…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ