詳細情報
特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
有名資料でもできる! 道徳的判断力の授業
〔中学校〕裏庭でのできごと
書誌
道徳教育
2016年1月号
著者
松川 義信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 「裏庭でのできごと」は平成三年三月に当時の文部省が発行した『道徳教育推進指導資料(指導の手引)1 中学校 読み物資料とその利用―「主として自分自身に関すること」―』に掲載された資料である。文部省資料作成協力者会議編の資料であり、また、ビデオも文部省により作成されている。授業でこのビデオを…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
論説/今なぜ「道徳的判断力」なのか
「押しつけ」がなければそれだけで「道徳的判断力」の授業になるのか
道徳教育 2016年1月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q1 道徳的判断力と道徳的心情の違いは何ですか?
道徳教育 2016年1月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q2 道徳的判断力をねらいとした授業の展開はどのようなものでしょうか?
道徳教育 2016年1月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q3 どの内容項目が道徳的判断力の授業に適していますか?
道徳教育 2016年1月号
ビギナー必見! 道徳的判断力Q&A
Q4 三十五時間の授業のうち、道徳的判断力をどの程度ねらいにすべきでしょうか?
道徳教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
有名資料でもできる! 道徳的判断力の授業
〔中学校〕裏庭でのできごと
道徳教育 2016年1月号
最初の三日間を準備する私のノート
子どもの名前から始まって授業準備まで、子どもに言う通り書く。
教室ツーウェイ 2001年4月号
できるようになる指導法の工夫 5
後転ができない子には、頭がぬける空間を場づくりでつくる
楽しい体育の授業 2014年8月号
一覧を見る