関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • グラビア/学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • 言葉を隠して見せて意識を促す・高める!
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
石本 周司
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業で登場した重要なキーワードやことわざ、格言名言四字熟語! 授業が終わっても、数日そ知らぬ顔をして、大型テレビにときどき映しておく(朝・休み時間・放課後等…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • 図説/規範意識の捉え方と用語の使い分け
  • 規範意識と道徳
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
越智 貢
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳と用語 道徳に関わる用語は少なくない。しかも、その多くはカタカナである。ルール、マナー、エチケット、そしてモラル。ルールは英語、意味は行為準則、マナーは英語、本来はやり方や態度という意味、モラル…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • みだしなみが乱れている
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
五十嵐 明子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1みだしなみとは 「みだしなみ」とは何か。その定義を調べてみると、「人に不快感を与えないように、言動や服装を整えること。また、その心がけ」と明記されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • 時間が守れていない
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
関塚 滋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1休み時間の後にもどれない児童 休み時間後にだらだらと遊びが続き、授業開始が遅れることがある。 この場合、「遅れてはいけない」という指導の前に、「なぜ、遅れることになったのか」という問いを児童に投げか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • クラスで決めた約束を破った
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
佐藤 幸規
ジャンル
道徳
本文抜粋
1ルールの作り方 私が学級のルールを作る際に気を付けることは次の一点である。 〇作ったルールは必ず守らせる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • 係活動・当番活動にやる気が見られない
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
若山 大輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1学級経営を支えるもの 子どもたちが安心できる学級にすることが、学級経営を支えるのではないかと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • おしゃべりばかりしている
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
天野 幸輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
1問題場面の分析と対処―道徳の時間の出どころ― 学年により、発達の段階により、また時期により「おしゃべりばかりしている」理由は異なります。つまり問題場面に対する指導法・対処法も、またアプローチの緊急度…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • 非行が発覚した
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
小林 輝良
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中学生が起こす非行とは 中学生の中で問題行動や非行に走る生徒は少数派である。ほとんどの生徒たちは日々、部活動に励みしっかり勉強をしている。クラスメイトと切磋琢磨し様々なトラブルを解決しながら少しずつ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • この問題場面に、この特効薬を! アプローチ&道徳資料
  • ネット上でのトラブルが起こった
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
本田 雅彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1トラブルの原因は何か  ネット上でのトラブルについて耳にすることが年々増えている。その原因 がどこにあるのかを考えさせるためにまず、アンケート調査を行った。そしてその結果を基にして、トラブルの原因に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • 規範意識が高まる! オリジナル資料
  • 〔小学校低学年〕「絵本の読み聞かせ」を通して児童の心をつかむ!道徳の授業づくりで低学年児童に規範意識を!
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
荒川 紗央里
ジャンル
道徳
本文抜粋
六月に入ると、新しい学級や新しい担任の先生、学校生活に慣れ、色々な意味で「ゆるみ」が見られてきます。四月には良い緊張感があったにもかかわらず、慣れからくる「手抜き」が表れだすのもこの時期かもしれません…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 学級経営×道徳授業で規範意識を高める!
  • 実践/規範意識の大切さを実感する道徳授業
  • 〔小学校低学年〕向社会性を高めて規範意識を育てる
書誌
道徳教育 2015年6月号
著者
中野 真悟
ジャンル
道徳
本文抜粋
1低学年の規範意識 決まりを守ることよりも、自分のやりたいことを優先してしまう低学年の児童に対して、「決まりを守りなさい」と指導しても、なかなか決まりを守るようにはならない。「周りに迷惑をかけてはダメ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [解説]スッキリわかるウェルビーイング
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
白井 俊
ジャンル
道徳
本文抜粋
スッキリわかるウェルビーイング 第4期教育振興基本計画(2023年6月閣議決定)に盛り込まれた「ウェルビーイング」という言葉が注目されています。本稿では,その内容について解説するとともに,学校教育にお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • [論説]学校教育とウェルビーイング
  • ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
平 真由子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイング・コンピテンシー 第4期教育振興基本計画では,「日本社会に根差したウェルビーイングの向上」がコンセプトの一つとして掲げられています。そのため,教育現場では,子どもたち一人ひとりが…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • Q&Aで読み解く ウェルビーイングを目指すこれからの道徳教育
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
荒木 寿友
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q1 なぜ教育の世界でウェルビーイングが語られ始めたのですか? ウェルビーイングとは,一般的に「幸福」「福利」「健康」などが訳語として当てられていますが,これは単に「幸せなこと」(happy)という意…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
  • ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
  • 小学校/『心のめもり』で自己を見る道徳授業
  • 言葉のおくりもの(東京書籍・日本文教出版・教育出版)
書誌
道徳教育 2025年1月号
著者
山本 晃佑
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ウェルビーイングな授業にするために 小学校におけるウェルビーイングを高める授業に必要なことは,3つあると考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/9まで無料提供)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ