関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(19)パソコン用スライドを使って生徒の集中力とワクワク感を高める
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
山中 太
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
論説/お手軽でも子どもの心に届くアイデア
準備は「手軽」でも「ねらいの明確化」と「発問の吟味」で質の高い道徳授業を
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1主婦のわざに学ぶ 「この残り物を使って、あっという間に、すてきな一品ができあがり」 あるテレビ番組で見た「カリスマ主婦」の料理の工夫はすばらしかった。限られた食材を工夫し、見た目もよく、栄養もある美…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
読み物資料・写真・絵・アンケート等、子どもたちにいきなり提示する。そして、私はすぐにこのように問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
大里 雅美
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある講師の先生から「導入は三分で」と習ったことがあり、それを心がけて実践している。 〇信頼友情では…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(5)「風呂敷マン登場!」日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心)/(6)二枚の写真で比較して きらきら千曲川のゴミのつぶやき(小学校中学年 自然愛)
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
大工原 昇
ジャンル
道徳
本文抜粋
日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心) まずは、和風の柄の大き目の風呂敷をマントのようにかぶって登場…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
廣末 唯
ジャンル
道徳
本文抜粋
「音」は、子どもの心にダイレクトに刺激を与えられるものではないかと考える。そこで、「音」を利用して、子どもの興味・関心を高めたり、学習への動機付けを図ったりする方法を紹介したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(9)聴覚に訴える導入のアイデア/(10)学級写真を活用した導入のアイデア
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
前田 治
ジャンル
道徳
本文抜粋
授業のヤマに向けてみんなで登る。導入は、登りたいという意欲をかきたてるものでありたいと常々思っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(11)資料へと子どもを惹きつけ、ねらいに生きる導入の工夫/(12)実物の活用と板書の工夫で話合いを深める
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
星 直樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
「ねこのなまえ」という童話を使った「個性尊重」をねらった授業である。「誰にでも素敵な名前がある」ことを互いに語り合いながら、名前を通して、両親の願いや自分ならではのよさを伝え合った。導入では、まず「名…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(13)資料を語る
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
久保田 泉
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の授業における「資料提示」は重要な役割をもつ。資料の中身が心情的に理解できたか否かで、授業の深まりが違い、その深まりこそが「ねらいとする価値」に迫る礎であり、自分をみつめる手立てになるからである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(14)場面絵にひと工夫加えて「ねらい」に迫る
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
吉田 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 道徳の授業で、児童を資料の世界に引き込み、ねらいとする道徳的価値に迫らせるためにはどのような資料提示が有効なのか。ここでは、場面絵の提示を中心に「資料に対する理解」「ねらいとする道徳的価値…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(15)スマホで簡単資料提示
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
飯村 友和
ジャンル
道徳
本文抜粋
スマホを使えば簡単に資料提示ができます。 やり方は簡単です。スマホとプロジェクターをつなぎ、スクリーンに映すだけです。大型ディスプレイがある教室では、大型ディスプレイにつなぐだけなので、さらに簡単です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(16)パワーポイント効果で、主体的に考える力をつける
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
齊藤 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
地域の小・中学校が小五〜中三を対象に作成した、いじめ意識調査を、パワーポイントを活用し、道徳授業を行う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(17)動画とキーワード提示で深まりのある授業を
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
星野 弘毅
ジャンル
道徳
本文抜粋
こんな準備で子どもは興味をもってくれるかな……。こんな資料の提示の仕方では、みんなから意見が出ないんじゃないか……。しっかり準備をできず授業に臨むとき、私はいつもこのような不安を抱えています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(18)資料の範読の工夫で臨場感を高める
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
中野 真悟
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料提示における、子どもを授業に引き込むお手軽アイデアとして、資料の範読の工夫を提案したい。資料を読むときは、そこに描かれている道徳的な問題や、登場人物の道徳的な葛藤をきちんと読み取る必要があるが、一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(20)資料は見るもの、参加するもの
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
湯田 明美
ジャンル
道徳
本文抜粋
『道徳教育』2013年12月号で、広島市中学校教育研究会・道徳教育部会でご一緒している安佐北中学校(現・広島中等教育学校)水登伸子先生が「周到に準備した活動で参観者を引き込む」と題して、TTを活用し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(21)話合い活動を進めるためのベースを高める/(22)司会カードで話合い活動を活発にする
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
鎌田 賢二
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間での話合い活動は、お互いの良さや新たな考えに気づくために必要である。話合いのベースとしてクラス全体の聞く姿勢は欠かせない。そこで話合い活動が活発になるための聞く姿勢を高めるアイデアを紹介した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(23)葛藤する気持ちを直線の上に示す/(24)色で気持ちを表現
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
八木橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「どうしたらよいのだろう」子どもたちは主人公とともに悩み迷う。道徳資料に数多くある「葛藤」場面。ここで多く人の「考え」や「迷い」にふれ、自分の考えを見つめていくことが、主人公の行動をより深く理解したり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(25)心情図を活用した話し合い活動/(26)ネームプレートの活用
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
吉田 浩一
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間の話し合いの中で、心情図を使う手法を紹介する。 これは、資料の登場人物の心の迷いや心理的葛藤をする場面や価値葛藤において相対するどちらの気持ちや考えがどのような割合で強いのか、心情を円グラフ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(27)対話形式「フリートーク」に/(28)座席を「円形」に
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
吉本 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
みんなの前で発言することが苦手な子たちには、対話形式のフリートークがおすすめです。 このフリートークでは、相手を選んで対話することができるようにします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(29)自分の席から解放する/(30)違う色で自分の考えを書かせる
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
倉岡 正英
ジャンル
道徳
本文抜粋
下を向いて、おとなしく座っている。道徳の時間によく見られる光景である。これでは全員を授業に引き込むことはできない。そこで私は次の指示をする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
話し合い活動編
(31)「語り」による資料提示と電子黒板の活用/(32)発言者の心を感じ取る
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
伊藤 さゆり
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料としっかり対話させましょう。生徒自身の生き方や考え方を、登場人物の生き方や資料のもつ価値やテーマとかかわりをもたせていくことが必要です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る