詳細情報
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(14)場面絵にひと工夫加えて「ねらい」に迫る
書誌
道徳教育
2014年10月号
著者
吉田 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 道徳の授業で、児童を資料の世界に引き込み、ねらいとする道徳的価値に迫らせるためにはどのような資料提示が有効なのか。ここでは、場面絵の提示を中心に「資料に対する理解」「ねらいとする道徳的価値に迫る」の観点から効果的で手軽な資料提示の仕方を紹介したい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/お手軽でも子どもの心に届くアイデア
準備は「手軽」でも「ねらいの明確化」と「発問の吟味」で質の高い道徳授業を
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(5)「風呂敷マン登場!」日本の優れた伝統文化(小学校中学年 愛国心)…
道徳教育 2014年10月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(7)音の世界から資料の世界へ/(8)主人公(中心人物)からの手紙
道徳教育 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
資料提示編
(14)場面絵にひと工夫加えて「ねらい」に迫る
道徳教育 2014年10月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
小学6年/農耕の始まり
「道具」「想像図」「テープ年表」を活用し、農耕がもたらした歴史的転換を…
社会科教育 2015年7月号
どの子も楽しく! 指導のポイントがバッチリわかるわくわく造形活動 1
みんなが夢中になる! モダンテクニック フィンガーペインティング
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
レディース理科セミナー/群馬女教師セミナーALL神谷祐子IN群馬
女教師ツーウェイ 2010年11月号
教室からのリクエスト・研究会にどんな研究を期待するか
これから望まれる研究会とは
特別活動研究 2000年8月号
一覧を見る