関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
  • 毎週の道徳授業の様子を、視覚的に掲示する
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
海馬沢 一人
ジャンル
道徳
本文抜粋
毎週の道徳授業の様子をA4判の用紙1枚にまとめて、教室内に掲示しています。内容は、@第○回道徳授業、A資料名、B中心発問の場面絵、及び授業で出たキーワード、C実際の板書写真、の4つで構成しています。教…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
  • クラス年表に道徳資料を
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
藤井 隆之
ジャンル
道徳
本文抜粋
学級の一年を年表として表す中に時系列で学習した道徳の資料名もあわせて掲示すると児童はいつ頃どのような話で、どんな話し合いをしたか思い出すことができる。運動会などの学校行事や学級で起こったことなどと関係…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • グラビア/道徳授業と関連! 学級掲示物の工夫あれこれ
  • 「はるかのひまわり絆プロジェクト」が伝える命の重み〜三年四組 平山裕美学級の実践より〜
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
飯塚 史江
ジャンル
道徳
本文抜粋
「はるかのひまわり絆プロジェクト」への参加を快く賛同した生徒たち。一人一粒のひまわりの種をまき、花を育て、たくさんの種を収穫した生徒たちは、「はるかちゃん」の命の重みをずしりと感じていました。阪神・淡…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 論説/教科化時代の“道徳授業開き”
  • 「道徳教育の充実に関する懇談会・報告」から授業開きを考える
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
藤澤 美智子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一教科化を追い風として これまで何度か話題になっていた道徳の時間の「教科化」が、いよいよ現実味を帯びてきた。それも「近い将来」ではなく、数年後には実施になるような情報も聞こえている。しかし、具体的な内…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 道徳授業オリエンテーションで最高のスタートを切る!
  • 〔中学校〕主体的に学ぶ意欲を育てるための道徳オリエンテーション
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 中学時代は、自分の生き方や生きることの意義について考え始める時期です。また友達との関係や進路のことで悩みが増える時期でもあります。それらの悩みを解決したいと思っても、小学生の頃と異なり、自…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • “道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
  • 〔中学1年〕学級ソーシャル・スキル(CSS)
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
大久保 隆一
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 一年生の道徳授業開きは、その後の三年間を左右するとても重要な作業になる。ここでつまずけば、生徒は三年間道徳には興味をもたなくなるであろう。しかし、よい教材を準備し、深い教材研究のもとで授業を…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • “道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
  • 〔中学2年〕繋がり方から学び、拡げる授業
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
合田 淳郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1中学二年生資料おすすめベスト3 (「ベスト3」とはありますが、順位には意味はなく、「実施順」とお考え下さい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • “道徳授業開き”が大成功! 学年別おススメ資料ベスト3
  • 〔中学3年〕「どんな自分に成長したいか」深く考えることができる資料ベスト3
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
盛永 美樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
これまで私は、中学三年生の担任を六回経験した。担任を引き受ける時、かなりの「責任の重さ」を感じていたと思う。なぜなら中学三年生は義務教育最後の学年だからである…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 評価にかかわるQ&A―子どもをどう見取り、評価するのか
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
鈴木 明雄
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q子どもの道徳性をどう見取ればよいのか? 昭和三十三年、道徳の時間が特設されてから、学習指導要領における教師の「指導の原理」は一貫して変わらない。現行の学習指導要領第3章道徳の第2内容「教師と生徒が人…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
  • 東山魁夷
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
林 敦司
ジャンル
道徳
本文抜粋
東山魁夷ほど多くの日本人に愛された画家はいない。出世作《残照》の発表以来、風景画の道を一途に歩み続けるが、それまでの道程は苦難と不遇の連続であった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
  • クラーク博士
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
札幌市の羊ヶ丘展望台には、右手を掲げて立っている紳士の銅像がある。その銅像の前では、同じようなポーズをとって記念写真を撮る観光客の姿がある。その銅像の紳士こそが、クラーク博士である。また、その銅像に刻…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 「わたしたちの道徳」掲載&関連=偉人の感動こぼれ話
  • チャールズ・チャップリン
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
久保田 美和
ジャンル
道徳
本文抜粋
1チャップリンの名言 「人生には三つのものがあればいい。 希望と勇気とサムマネー」 「これは、ある有名な俳優の名言です。『人生には三つのものがあればいい。□と□と□』あなたならこの□に、どのような言葉…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化時代の“道徳授業開き”=成功の大原則
  • 実践/教科化時代を意識した新年度の授業
  • 〔中学校〕郷土の土台となる資料づくりと発展的授業構想モデル
書誌
道徳教育 2014年4月号
著者
山田 健治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1まずはじめに 特別教科に格上げされても、道徳学級担任制を維持する限り、他教科や学活等に振り替えられる形骸化は改善されないであろう。日々の生徒指導や分掌業務、給食指導、昼休みの巡回、委員会活動、保護者…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 道徳的判断力が向上! 特選資料ガイド
  • 学年別 道徳的判断力を高める特選資料ガイド
  • 〔中学2年〕資料名「裏庭でのできごと」
  • 身近な話題で判断力を高める
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の資料といえば、研究授業などでは、生徒を感動させて授業を盛り上げるために、感動資料を使うことも多い…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 最後の授業=感動を呼ぶ資料&アイデア
  • 感動の別れを彩るツールあれこれ
  • 感動の別れを彩る“音楽”活用法
書誌
道徳教育 2013年3月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一はじめに 音楽は、言葉のないメロディだけでも人の心を動かすことができる。そのような音楽を使うことは、道徳の授業にとって、大変効果があると考えられる。しかも、それを最後の締めくくりとして使うことは、巣…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • 「道徳授業」に関するQ&A
  • 「心のノート」はどう扱ったらいいの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.「心のノート」はどう扱ったらいいの?  心のノートについては、われわれの周囲で賛成・反対を含め、様々な意見が出されている。しかし、今目の前にあるものを、生徒たちのために、できる限り有効に活用したい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 若い教師へのメッセージ〜道徳授業をQ&Aで明確にする〜
  • 「道徳授業」に関するQ&A
  • 授業で子どもの反応がないときはどうしたらいいの?
書誌
道徳教育 2005年9月号
著者
足立 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
Q.授業で子どもの反応がないときはどうしたらいいの?  教師の多くが、授業をしていて、生徒の反応がなく困ったという経験はあるものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ