関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 論説/いじめや差別に対応できる教師になるために
  • いじめや差別を見抜き、許さない眼力を養う
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
波岡 輝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 文部科学省は、児童・生徒の問題に関する調査で用いるいじめの定義を、平成十九年一月十九日以降、「子どもが一定の人間関係のある者から、心理的・物理的な攻撃を受けたことにより、精神的な苦痛を感じて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 解説/「公正公平」と関連項目をどう指導するか
  • 社会的な平等と人間尊重の精神の育成を
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
一 実践的な態度形成を  東日本大震災の後、福島県からとある県の小学校に転入した児童が、「放射能がうつる」という理由で、差別を受けたという記事や、「福島ナンバーの車は、放射能がうつるので、出入りお断り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
  • 〔中学校〕大切な人を守りたいですか
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
吉成 正士
ジャンル
道徳
本文抜粋
「いじめや差別は、命を奪う行為である」  今年六月二十七日、夜十時二十八分、九年前の教え子からメールが届いた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
  • 〔中学校〕いじめ・差別・偏見を絶対に許さない学級づくりの大前提は「命の大切」さを伝えること
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
森田 忠
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 年度当初の学級開きの折に子どもたちにどのような投げかけをされますか。「こんなクラスにしたい。」と教師の願いを語るのではないでしょうか。私が学級開きの折に語ることの第一は、「このクラスの一…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 見逃すな! いじめ・差別の前兆・サイン
  • 〔中学校〕エヴァンゲリオンに見る自尊感情といじめのサイン
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 エヴァンゲリオンにみる自尊感情 「エヴァンゲリオン」というアニメをご存じでしょうか? 主人公の「しんじ」は、自分の居場所、自分の力を発揮する場所、自分が認められる場所を探しています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • クラスの絆を深める「この活動」「この授業」
  • 〔中学校〕「あなたがいてくれたおかげで…」と感じ合って、認め合って
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「みんなでハーモニーを創り上げていったあの日」があったからこそ絆が… 響き合う ここちよさ 響き合える仲間のいる すばらしさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 いじめや差別を許さない心を育てる 〜強い心をもつ道徳授業〜
  • 実践/絶対にいじめや差別を許さない強い心を育てる道徳授業
  • 〔中学校〕心をひとつに信じ合う仲間を目指して
書誌
道徳教育 2011年11月号
著者
石川 和義
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 級訓「心をひとつに信じ合う仲間」 入学式を終えて教室に戻ってきた生徒たちの顔を一人ずつ見ながら、「しあわせはいつも自分のこころがきめる(相田みつを)」を黒板に書き、「中学校で、しっかり心を鍛えてい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
  • 理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
  • 価値認識・自己認識・自己展望の道徳
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「価値認識・自己認識・自己展望」の道徳とは 楽しく豊かな授業づくりを簡単明瞭に構成するため,山登りをイメージします…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 Aと問うな、Bと問え!―発問大研究
  • スペシャリストが伝授 A→Bを叶える発問づくりの思考転換法
  • 授業づくり・発問づくりの舞台裏
書誌
道徳教育 2024年7月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
思考転換法1 その発問は必要か,意図は明瞭か 新任の先生から,一つの発問の良否を問われることがあります。なるほど,教材の重要な場面には着目できており,よく練られた発問だと感じます。しかし,ねらいや前後…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
  • ねらいにぴったりの形が見つかる タイプ別板書デザイン
  • タイプ9:図表
書誌
道徳教育 2023年11月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 図表の特徴 板書とは,物語の流れを追ったものではなく,道徳的思考を磨くプロセスを追ったものである。したがって,道徳的思考の広がりや深まりの足跡がどう表現されたかに真価が問われる。図表も板書の一部で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 隠れ名作教材の研究と授業づくり
  • 中学3年 語り合いの学級風土を生みだす教材と発問
書誌
道徳教育 2022年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
I先生は,国体に出場するため,文化祭の準備をする先生方を後に残して出掛けるが,そのI先生を乗せた夜汽車が学校のそばを通過するとき,学校の明かりを全て消して見送ったことで,暗闇の校内には歓声と拍手が響い…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 終末の工夫 Best Selection
  • 数字
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
三七七六と三五〇〇〇 日常に溢れる数字には,物の値段や重さのような一過性のものだけでなく,三七七六なら富士山の標高といった一般的知識として記憶に残るものがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
  • 終末の工夫 Best Selection
  • 漢字
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
漢字の魅力 漢字は,数千年に及ぶ言葉のロマンの結晶であり,可読性が増したり,組み合わせて二次的な増補をしたり,また,一つ一つの漢字の成り立ちや多義性から意味を想像したりするなど,豊かな表現と深い思考を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番教材の板書モデル2021
  • オーソドックス×アレンジ 比較でわかる板書モデル
  • 中学校 カーテンの向こう
書誌
道徳教育 2021年10月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらいと発問 本授業では,「真実の重荷を一人背負う覚悟をし,夢や希望をつないでいくことの厳しさに気づき,その崇高な生き方の素晴らしさに憧れる道徳的心情を育む」をねらいとした…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 板書
  • 【基本】(中学校)集約・深化・結晶化につなげる「矢印」
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書の形式の基本として,「時系列的」なものと「構造的」なものがある。しかし,実際には二者択一ではなく,授業構想に応じて共存する場合も多い。例えば,下の写真は,全体としては時系列的に右から左へと書き進め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 板書
  • 【応用】(中学校)議論の土俵としての「図表」
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
人間としての自己の生き方を探究し,個性豊かな価値観・人生観を確立するには,誰かの意見に追随するのではなく,誰が何と言おうと,仮に自分以外の級友全員が異なる選択をしようとも,自分には,考えに考え抜いたこ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
  • 板書
  • 【発展】(中学校)発問を吟味する「板書計画」
書誌
道徳教育 2021年5月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
板書の機能には,「方向性」や「土俵」等があり,「基本編」「応用編」でも触れた通りである。ここではさらに,「再構成」機能と「反射」機能を考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業者のための読書案内100
  • Part2 授業研究編
  • 道徳を研究するなら押さえたい名著・大著
  • 道徳の本質を学ぶ
書誌
道徳教育 2021年2月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
道徳教育の実効性が厳しく要請される今日ですが,かつて稲富栄次郎は『道徳教育論』で,「道徳的行為の本質は自覚的・自律的だということであり,それには知的な理解を与えられることが必要である」という趣旨のこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 保存版! 道徳主任&道徳教育推進教師の全仕事
  • 年間計画付で仕事の流れがわかる! 道徳主任&道徳教育推進教師のやるべきこと
  • 中学校/道徳の「楽しさ・喜び」を共に味わうために
書誌
道徳教育 2020年8月号
著者
荊木 聡
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 道徳推進教師の役割 道徳教育の活着には,最終的には授業者の自覚と責任,また,授業を心の底から楽しいと感じる経験に依るところが大きいが,その出発点には,学校長の情熱とリーダーシップは欠かせない。そし…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ