関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
中学校/心の変化を見逃さない
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
「校則の拘束力」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
校則は、内容的には、出欠席・懲戒・転入学・卒業などの手続きに関する規定と、制服・持ち物・髪型や髪色・登下校時の行動など在学生の日常生活や生活態度に関する規定とに分けられます。校則のない学校はありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
論説/「恥の文化から罪の文化へ」
バランス感覚をもって融合をはかる
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
天笠 茂
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 次の学習指導要領と規範意識 社会の急激な変化にともない日本人の意識や行動様式が大きく変化しつつある。すでに人間関係の希薄化とか、人々の規範意識の低下など様々な指摘がなされていることは周知のとおりで…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
中学校/生徒に「思考し、判断する」チャンスを
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
杉橋 朋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
社会の急激な変化は、生徒たちを取り巻く環境のみならず文化まで激変させてきました。このことは、彼らと生活を共に過ごしている私たち教師でさえも、日に何度も不可解な出来事に遭遇することでも実感します…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
規範の乱れを未然に防ぐ
中学校/プロ教師のすすめ
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
松元 直史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 こんな生徒は… 仲間とたむろする、夜遊びをする。教師と視線が合わなくなる。そんな場合教師はどうしたらよいか? そんな大変なテーマで今回は執筆させていただきます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
規範意識の育成をめざして
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
東元 信浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 本校では、生徒の実態に根ざした道徳教育を推進するために、生徒を対象に道徳意識アンケートを実施した。その結果見えてきたことは、生命を尊重する意識に比べ、生徒一人一人の規範意識が十分に育成で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
みんなで使う物を大切に
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 物の豊かさに比べ、心の豊かさはどうか……。個人の物は大切にしても、公の物に対してさほど大切にしようという意識が育っていない風潮にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
生活を直視する目を育てよう
気になる大人の行為から、自分のモラルを見つめ直す
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
土田 暢也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 法律とモラルのちがい ◎ 法律とは→「国民が従わなければならない定められたその国のきまり」 ◎ モラルとは→「社会生活の秩序を守るために一人一人が守るべき行為の規準」 【三省堂 国語辞典…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
子どもと共に「きまり」を創ろう
中学校/読み物資料の主人公になりきり、「きまり」を創る体験から
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
古賀 新二
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 学習規律・生活規律がきちんと確立されていない学校が増えたと言われる。教師はその指導に明け暮れる毎日で、本校もその例外ではない。生徒はこの現実をどうとらえているのか。本校実施の規範意識アン…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
子どもと共に「きまり」を創ろう
中学校/自分たちのよさを認め、伸ばすためのきまり
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
岡田 多恵子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 中学生は、よく「校則が厳しい。」と言う。しかし、高校生や社会人になると、「ルールを守る。」ことをより厳しく求められる。ルールを破れば、自分で責任を負わなければならない。いろいろな価値観や…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/「押したい」なら「一度引いて押してみる」
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
中村 純一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級の様子 私が勤務する佐賀県神埼市立神埼中学校は、清掃活動のときに無言で取り組むことになっているが、ほぼ全員が無言で取り組むことができている。私が担任している一年三組の生徒たちも、同じように黙々…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/ルールの意味・意義を考えさせる道徳
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
相馬 敦史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私が勤務している横手清陵学院中学校は、中高一貫の県立学校であり、秋田県南部から選抜を経て集まった一学年80名、三学年で240名の生徒からなる中学校である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 妥協しない道徳授業〜規範づくり〜
実践/「生活を見直す」道徳授業
中学校/納得すれば自分から守る
書誌
道徳教育 2007年5月号
著者
中軽米 央子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 雪が降ったある早朝、用務員さんたちといっしょに学級の男子たちが玄関の雪かきをしていた。普段の彼らの様子から考えるとそれだけで十分驚きに値するのだが、その表情は仕事を頼まれたときのあのイヤ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 郷土や国を愛する心を育てる道徳授業 〜日本人の力〜
郷土や国を愛する心を育てる場面
地域の人に感謝の気持ちを込めて
書誌
道徳教育 2011年10月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 郷土への思いを大切にする 今日、都市化や過疎化が進み、郷土に対する愛着や郷土意識が希薄になっている傾向がある。また、地域に根ざした共同体も弱体化し、子どもを社会の一員として見守り、育てる力が弱まっ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 愛校心を高める道徳授業 〜学校自慢大会〜
見逃すな!「愛校心」をはぐくむチャンス
周年行事は重要な教育活動の一つ
書誌
道徳教育 2011年2月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校の教育活動は一年をサイクルとして行われる。さらに、十年を大きなサイクルとしてとらえ、節目の年として周年式典を実施する。式典では、歴代校長や同窓会長が学校の歴史や伝統を語り、在校生にも後継者となるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 確かな規範意識を育てる道徳授業 〜共に生きる者としてのルール・モラル〜
Q&A 法やきまりの大切さをどう伝える
ルールが守れないのはどうしてですか?
書誌
道徳教育 2010年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
ルールを守りモラルを自覚することは、社会の一員として自立していくために必要である。ルールは、人が共によりよく生きていくために必要である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 書かずにはいられない〜心を育てる「書く活動」の充実〜
「書く活動」で子どもの成長を読み解く
中学校/人に認められ、価値観を高める
書誌
道徳教育 2009年10月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 本音で語らせる難しさ 「道徳の時間は、生徒が発言しないしなかなか本音で言ってくれない」などと言う教員がいる。確かに中学生のころは内面が育っていなかったり、周囲の目を気にするために、発言を控えたりな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 話し合いたい、学び合いたい 〜子どもの「たい」を豊かにする〜
子どもの「たい」を豊かにする7つのポイント
B多様な考えを引き出す非連続型の課題
中学校/願いを現実のものに
書誌
道徳教育 2009年5月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 意欲を引き出す 意欲はだれにもあり実生活で現れる。人が、よりよい未来を実現するためには、意欲は重要な要素となる。満たされた生活の中で育った子どもは、満たされた中で欲を出し、満たされていない子どもは…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業における「教師の出どき」〜心を開く多彩なアプローチ〜
さりげなく子どもの心を開くアプローチ
いじめ解消に向けた道徳授業
書誌
道徳教育 2008年10月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 いじめ問題への取り組み 今日、「いじめ問題」は多くの学校が重要課題として防止・解消に努めている。現任校でも、次のような調査を定期的、継続的に実施し実態把握や啓発指導を繰り返し行っている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 親も子も育つ道徳授業〜親子の絆で心を育てる〜
子どもの心を考え合う保護者会のもち方
中学校/「共に育てたい」と願う気持ちが…
書誌
道徳教育 2008年6月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学校として まず、教師自身が、一人一人の子どもを大切にし、共に育てる意識が必要である。 人権教育を基盤に、教育活動を進めるために、@人権尊重の考えから、教育目標をとらえ、教師一人一人がどのように子…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 金銭教育と道徳授業〜裕福と幸福のはざま〜
「金銭教育」学年に応じた角度付け
中学校/消費面と勤労面から金銭感覚を育む
書誌
道徳教育 2007年9月号
著者
高田 幸男
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 金銭教育 金銭教育は、今の子どもたちが今後自立して生きていくために必要不可欠なものである。今日の物質的に豊かな社会においては、買いたい物が簡単に手に入る。購入手段もカードの普及など、金銭感覚が麻痺…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 刺さる!言葉かけ
菊池省三本人が選ぶ深く刺さる価値語オールタイムベスト10
授業力&学級経営力 2022年11月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
小学校 教科書「新教材」の教材分析・授業ガイド
5年 「たずねびと」(光村図書・5年)
クライマックスから「学びの道筋」を創り出し,物語世界を読み味わう
国語教育 2021年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る