関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • “エクセレント&エレガント”コンクール―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
平田 豊誠
ジャンル
理科
本文抜粋
最後の授業コンクールのキーワードは,エクセレント&エレガント 何事にも上質と気品を求めることだ
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • めざせ理科学習名人―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
井川 裕子
ジャンル
理科
本文抜粋
1年のまとめにおすすめなのが,TOSSランドにある学習ゲームサイトを使った復習だ. 6年生の場合である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • ノートコンテスト―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
杉原 進
ジャンル
理科
本文抜粋
1年のまとめはノートコンテストをしたい.勤務校では理科は学習ノートを購入している.学習ノートは実験道具等あらかじめ書いてあるので,実験や観察の結果等を書くだけで終わってしまう.そこで学期末に「ノートコ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • 学習キーワード探し―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
石原 保行
ジャンル
理科
本文抜粋
1.違うが勝ち 出された問題について,他の班と違う答えであったら,得点できるゲームをする.教師は,答えがいくつもある問題を出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • 使い捨てカイロでゆで卵づくり体験―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
大畑 典恵
ジャンル
理科
本文抜粋
使い捨てカイロを使って,火を使わずにゆで卵をつくることができる.みんなでおいしく食べて,楽しく1年を締めくくろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ:最後の授業が盛り上がる“学習イベント”
  • まちがい探しゲーム―こう実施する
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
塚口 誠
ジャンル
理科
本文抜粋
子どもたちはまちがい探しをとても喜ぶ.まちがいを探すのも楽しいが,まちがい探し用の問題作りはもっとおもしろい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ要素入り“学習クイズ”
  • 4年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
栫井 大輔
ジャンル
理科
本文抜粋
【たてのもんだい】 @ 右の写真は○○○○○○のたまごである. A ベガ(おりひめ星),アルタイル(ひこ星),デネブの3つの明るい星をつないでできる三角形を○○○○○○○○○という…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1年間のまとめ「楽しい学習イベント」24
  • 1年間のまとめ確認の“面白ミニテスト”
  • 4年
書誌
楽しい理科授業 2007年3月号
著者
塩沢 博之
ジャンル
理科
本文抜粋
1.かん電池2こを使って,モーターを速く回すためには,どのようにつないだらよいでしょうか.次のア〜エの中から全て選び,記号で答えなさい…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業に“子供の発想”をどう入れるか
  • 子供の発想を生かすはずが―なぜ失敗は起こったか
  • 子どもの意見を生かしつつ楽しい実験をしながらも,指導内容は的確に押さえるべし
書誌
楽しい理科授業 2007年6月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.子どもの意見を生かした実験だったが  発問 種が発芽するためには,何が必要でしょうか.  5年生,4月の単元「種の発芽」の学習である.子どもたちは,今までの生活経験から,たくさんの意見を発表する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 夏休み・科学体験の面白宿題テーマ100
  • “話題の科学テーマ”の面白宿題
  • 天体に関連する科学体験の面白宿題
書誌
楽しい理科授業 2005年7月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
楽しい楽しい夏休み.ちょっぴり夜更かしできる夏休み.この機会に,ぜひ,子どもたちに,夜空の天体,本物の星や月を観察してほしいと考えた.親子でできる宿題と情報を紹介する…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “記憶メカニズム”に即した新勉強術
  • 重要概念に“このエピソード記憶”をプラスするヒント
  • 4年の重要概念=“このエピソード”で記憶UP
書誌
楽しい理科授業 2005年1月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.白い煙は水蒸気? 下の図を見せて,次のように聞いた. 「白く煙のように出ているものは何ですか…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科の勉強術―実力づくりの基本型27
  • すぐ使える1学期の勉強術
  • 4年 勉強術が身につく“実験器具の使い方カード”
書誌
楽しい理科授業 2003年6月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
温度計の使い方は3年生で学習している. その復習をし,気温のはかり方を事前に学ぶ. 〈答え〉ア.× イ.○ ウ.× エ.21…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 授業開きでウケル“導入3分話材”28選
  • 教室がシーンとなる話材づくりのヒント
  • “科学者の体験”を折り込む話材づくりのヒント
書誌
楽しい理科授業 2003年4月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
伝記に登場する偉大な科学者達は皆,好奇心旺盛である.苦労しながらも,時間を忘れ,観察や実験に没頭する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供がつまずく“用語・概念”指導のコツ
  • 難しい“用語・概念”のわかる指導のポイント
  • “カタカナ語”のわかりやすい指導のポイント
書誌
楽しい理科授業 2000年8月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1 楽しくミニテストを行う 5年生の理科.顕微鏡を使うようになると,たくさんのカタカナ言葉がでてくる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力を鍛える理科テスト問題づくり (第8回)
  • 小学校/日々の授業の中で「読解力」を鍛える
書誌
楽しい理科授業 2006年11月号
著者
松原 秀樹
ジャンル
理科
本文抜粋
1.普段の授業で鍛える 6年,電磁石の授業の導入でコイルモーターを使い考えさせた.   指示 実験の図をていねいに書きなさい…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 新指導要領に対応した環境整備を!
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
荘司 隆一
ジャンル
理科
本文抜粋
飲食店などで注文した品がなかなか出てこないときに,「刺身盛り合わせ遅いね〜」「今,釣っているところらしいよ〜」.昔からよくある冗談話である.現実にあり得ない話なので,冗談話になるのだが………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • <今更ながら言わせてもらおう!>科学立国に思いを馳せる→新指導要領のここが不満
  • 大人になっても科学への興味・関心を持ち続ける理科教育になるのか?
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
左巻 健男
ジャンル
理科
本文抜粋
わが国の大人の傾向として,「科学には興味・関心がない」ということがある. 大人は子どものなれの果てである.国際的な理数学力調査で,わが国の子どもは問題の正答率はとても高いほうだ.それなのに大人になると…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ