関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 江戸時代の二次方程式
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
小寺 裕
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式指導の理念と実態
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
中西 知眞紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「方程式のよさ」とは? 授業参観は,ちょうど方程式の利用場面であった。授業後に保護者から,「方程式を使うと難しい文章問題が簡単に解けてしまうのに,なぜ小学校で方程式の指導をしないのですか」という質…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
  • 1次方程式の指導(1年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
加川 元康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに(小学校における方程式の素地) 小学校3年の教科書を見ると,「=は等号といいます。等号は左がわと右がわの大きさが同じであることを表すしるしです。」(東書3上)とあり,例として 4×6=4×…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
  • 連立方程式の指導(2年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
遠藤 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫 2連立方程式の指導(2年) 遠藤 隆幸  1 はじめに…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫
  • 2次方程式の指導(3年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
吉田 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
T 方程式とその解の意味を理解できるようにする工夫 32次方程式の指導(3年) 吉田 直樹  1 はじめに…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
  • 討論を通して,方程式のよさを実感する(1年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
土屋 史人
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 生徒個々が自身の抱いた問いに対する数学論文を書き,価値ある数学を創り出す授業を創り出す,そうした数学授業を志向しようとしてきた。静岡大学附属静岡中学校数学科で継続的に研究が行われている…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
  • 数量関係を線分図でイメージする(2年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
山本 一香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 文章題の指導は失敗ばかり 「方程式の文章題」というと,皆さんはどう指導しておられるだろうか。黒板いっぱいに貼られたりんごやみかんの絵,黒板の上を走る(?)チョロQ,はたまた山盛りのキャラメルや飴を…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 数量関係を方程式に立式できるようにする工夫
  • 式のよみを取り入れた立式の指導(3年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
久永 克己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 平成10年の学習指導要領,第1学年の数と式の目標には,「式の意味をよみとったりする能力を養うとともに」という文言が加わった。これは,式に表すということが中心になりがちの学習が進められてき…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 代数的な操作のよさを感じられるようにする工夫
  • 方程式の解法を自らの手でつくり上げていく(1年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
竹澤 浩二
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 方程式の授業というと,まず方程式が与えられていて,それを「解く手順」にしたがって解いていくという指導法が多く行われていると思う。その場合に,式を最終的に「x= 」に変形させることの理解が…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 代数的な操作のよさを感じられるようにする工夫
  • 連立方程式の解法を納得的に創り上げる(2年)
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
井口 浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本稿では,「代数的な操作(連立方程式の解法アルゴリズム)」を「新しい等式の性質:(A=B)∧(C=D)⇒A±C=B±Dに基づく加減・加減法」とする。このよさを感得させる要件は,次の3点で…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式を用いることのよさを感じさせる指導事例
  • 代数的な操作のよさを感じられるようにする工夫
  • 2次方程式の指導(3年)―学んだ内容とのつながりを意識することによって代数的な操作のよさを感得する
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
松元 新一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 代数的な操作のよさを感じられるようにするにはどこに重点を置けばよいか 敢 2次方程式の導入で代数的な操作のよさを感じさせるには…
対象
中学3年
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 和算の連立方程式問題
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
伊藤 洋美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日本の数学が学問らしい形で定着したのは,中国の天文や暦の学問が輸入された,飛鳥時代の頃からと言われています。『九章算術(きゅうしょうさんじゅつ)』などの中国の数学書が入り,720年頃には官吏養成学校で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 方程式・よもやま話
  • 詩文で書かれた方程式の問題
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
片野 善一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学の問題というと,「計算せよ,求めよ,証明せよ」といった味気ないものが大部分であるが詩文で書かれた問題もある。時にはこういう数学の問題もあることを教えてもよいのではないだろうか。インド,中国,ロシア…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「方程式のよさ」をどう学ばせるか
  • 数学が苦手な生徒のための問題
  • 方程式
書誌
数学教育 2003年12月号
著者
渋谷 久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〔1〕 方程式を解きましょう。【方程式の解き方】 @ 4x−1=2x+5 A x/2−4x−1/3=2…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全12ページ (120ポイント)
  • 特集 方程式の魅力ある授業づくり
  • 方程式・よもやま話
  • 古代バビロニアの方程式
書誌
数学教育 2002年10月号
著者
室井 和男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 バビロニアの2次方程式 いまから四千年前の古代バビロニア人は2次方程式を平方完成で解いていた。彼らは記号や文字を使わずに言葉だけで計算過程を記述し解を得ていた。ただし,解は正の有理数解のみであり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の魅力ある授業づくり
  • 方程式・よもやま話
  • 古代エジプトのアハ(AHA)問題
書誌
数学教育 2002年10月号
著者
高橋 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 「古代エジプト」という言葉から,みなさんは何を思い浮かべますか。世界七不思議のひとつの「ピラミッド」を多くの人が想像されたと思います。古代エジプト人は,どんな目的で,どのようにして,あの…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式の魅力ある授業づくり
  • 方程式・よもやま話
  • 古代ギリシャ;ディオファントスの方程式
書誌
数学教育 2002年10月号
著者
関口 光弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 ギリシャ時代の算術 ユークリッドの「原論」,アポロニウスの「円錐曲線論」などに代表されるように,ギリシャ時代の数学は幾何学にその大きな特徴を有し,同時に現在の数学に対し大きな貢献をしたことは疑う余…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 方程式を解くのはパソコンに任せてみよう
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
野村 剛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 方程式を使わないで解ける方が賢い 「どうして方程式を使うんだろう。」方程式の応用を学習するときに,方程式のよさを知らせるために問いかけています。生徒にとっては,方程式は便利なものでなく,文字を利用…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 『九章算術』と(連立)方程式
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
杜 威
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 『九章算術』の第八章は「方程」章である。中国数学では,方程はもともと連立方程式を解くための算木の方陣を表す表現ではあったが,現在,Equation を表すものとしても使用されている。本稿…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 関孝和と方程式
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
佐藤 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
0 はじめに 江戸時代になると世の中が平和になり,貨幣社会が確立しはじめる。同時に数計算の必要が高まった。室町時代に日本に伝わっていた「そろばん」が計算道具として急速に全国に普及し,同時にそのマニュア…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 方程式を用いる力を育てる
  • 方程式・よもやま話
  • 方程式のパズルあれこれ
書誌
数学教育 2001年10月号
著者
山崎 昇
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 立式に関するもの 図1は,それぞれの丸の中にどんな数が入るかというパズルですが,どの丸を未知数xとするかによって十人十色の立式が可能で,解きやすさもまちまちでしょう。肝心なことは生徒が自分で立式し…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ