関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • デジタル化されている情報を最大限利用する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書のメリット デジタル教科書のメリット,それは第一に,表現力が格段に豊かになる点である。デジタル教科書=紙の教科書の単なる電子ファイル化ではないということだ。もちろん,教科書の紙面をそのま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 iPadを購入した。 書籍やレポートをスキャンして,PDF化し,保存できる。ノートパソコンよりも,軽く,しかも起動もパソコンよりも随分と速い…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 三つの機能で子どもの興味をひきつけ、授業内容の理解を支援する!〜1・教材文提示 2・不要な部分を隠す 3・知識・教養を身に付ける
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書は,子どもの興味をひきつけ,授業内容の理解を支援する上で,非常に有効な教材である。私が特に有効と感じたのが,以下の三つの機能である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 発達障がいの子を救える可能性が広がる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
太田 政男
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書は視覚に訴える。それは,視覚優位型の多い発達障がいの子どもたちにとって優しい授業になる可能性を秘めている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 4年:どの子も覚えられる詩文を用意し、楽しく取り組む
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
どの子にも,「私も覚えられた!」という成功体験を与えたい。日本の優れた伝統文化に触れさせたい。そのような思いで毎年,詩文の暗唱に取り組んでいる。暗唱は楽しい…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第7回)
  • 授業で得た自信が子どもの生活にも良い影響を与える
書誌
向山型国語教え方教室 2015年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第6回)
  • 国語の指名無し音読が積極的な子を育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第3回)
  • 指名なし音読が成功した裏には、成長した子どもの姿があった
書誌
向山型国語教え方教室 2014年8月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第2回)
  • どの子にもよさがあることを教える五色百人一首
書誌
向山型国語教え方教室 2014年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 華の女子三人組 学級経営と国語授業―連動スポットは“ここ” (第1回)
  • あきらめない子どもを育てる
書誌
向山型国語教え方教室 2014年4月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業につながる「話す・聞く」仕掛け
  • 中学年/発表のしかたを教え、どんな意見もほめることから始める
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
一 発表のしかたを教える   発表のしかたを教える。 (『授業の知的組み立て方』明治図書)  「討論の授業の指導は、ここから始まる」と向山氏は述べている。すなわち、「発表の仕方を教える」ことから始まる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語の追試―陥りがちな“つまずき”と解決策
  • 向山型漢字指導 陥りやすいつまずきと解決策
  • 子どもの小さな成長を見逃さず、褒め続ける
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型漢字指導は子どもを漢字好きにする。それは漢字が書けるようになるからである。追試する際,陥りやすいつまずきについて,その原因と解決策を述べる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 月に一度の「決勝戦」で、もっと盛り上がる!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年12月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
1.毎日のシステム 4月からほぼ毎日,3年生で名句百選かるたを行なっている。授業が終わり,帰る用意をした人からかるたの準備をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 暗唱プリントと暗唱タイムで子ども達がもっと熱中する!
書誌
向山型国語教え方教室 2011年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
前学年で登校しぶりがあったというAちゃん。そんなAちゃんが熱中したものが名句百選かるただった。 ある先生が,「Aちゃん,学校で何が一番楽しい?」と聞いたという。Aちゃんの返事は…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別・この授業で身に付けさせる○年生の向山型国語スキル[1・2月]
  • 4年
  • 「名詞止め」の授業で、「正確な文章」を書くことを意識させる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年2月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
日記や作文,感想を書くときに,助詞の使い方が変であったりして文意が正しく伝わらない子がいる。 向山氏は,作文指導についてこのように述べている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的言語文化」の授業づくり
  • 子どもが熱中する!大好きになる!魅力あふれる『名句百選かるた』
書誌
向山型国語教え方教室 2009年10月号
著者
井戸 砂織
ジャンル
国語
本文抜粋
3年生を担任した年,7月からほぼ毎日のように『名句百選かるた』に取り組んだ。 主に国語の時間の最後の5分を使った…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
  • 四年生→漢字が苦手な子も百点が取れる漢字指導
書誌
向山型国語教え方教室 2015年2月号
著者
徳本 孝士
ジャンル
国語
本文抜粋
一 四年生で初めて取った漢字テスト百点 以前担任したあきら君(仮名)は、四月に実施した三年生までの漢字テストは十六点であった…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
  • 四年生→まとめの言葉を意識したことがない。強いて挙げると「どんな活動を入れるか」であろう。要はそれまでの授業である
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
川原 雅樹
ジャンル
国語
本文抜粋
基本的に教師からの「まとめの言葉」を意識していない。 強いて挙げるなら、次の「活動」を入れて終わることが多い…
対象
小学4年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ