関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • デジタル化されている情報を最大限利用する
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書のメリット デジタル教科書のメリット,それは第一に,表現力が格段に豊かになる点である。デジタル教科書=紙の教科書の単なる電子ファイル化ではないということだ。もちろん,教科書の紙面をそのま…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 三つの機能で子どもの興味をひきつけ、授業内容の理解を支援する!〜1・教材文提示 2・不要な部分を隠す 3・知識・教養を身に付ける
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
荻野 珠美
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書は,子どもの興味をひきつけ,授業内容の理解を支援する上で,非常に有効な教材である。私が特に有効と感じたのが,以下の三つの機能である…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 デジタル教科書―上手な活用ヒント
  • 発達障がいの子を救える可能性が広がる
書誌
向山型国語教え方教室 2011年6月号
著者
太田 政男
ジャンル
国語
本文抜粋
デジタル教科書は視覚に訴える。それは,視覚優位型の多い発達障がいの子どもたちにとって優しい授業になる可能性を秘めている…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全員100点体験!“テストの答え方”教える授業
  • 名詞で答える場合のポイント
  • テスト中に、テストを使って、答え方を授業する
書誌
向山型国語教え方教室 2014年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 テスト中に答え方を指導する テストの答え方を指導するには、テストを使うのが一番いい。 そもそもテストとは、学習教材である。評価のためだけのツールではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 超有名な向山実践に向山一門でさえも我流がある
書誌
向山型国語教え方教室 2014年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「口に二画」の実践がある。 全国各地の教え方講座でも紹介されているし、TOSS学生でも知っている向山実践だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 討論の授業をつくる―日常指導の仕掛け
  • 討論の授業に必要な教師の指導スキル
  • 討論の授業に必要な五条件と討論の授業に必要な教師の三つの授業スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
討論の授業に必要な条件は、次の五つである。  第一に、教師に討論の授業のイメージ力がもてているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向国ライブあの体験で教室の実践が変わった
  • 向山氏の介入場面を見なければ、向山型は絶対に追えない
書誌
向山型国語教え方教室 2013年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
「溝端先生の論文を出して下さい。この論文の最も大事なポイントはどこですか。」 向山先生の介入が始まった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 四月初めに徹底させる「国語の学習習慣」
  • 漢字
  • 「漢字を使える子どもを育てる」
  • 新聞社への質問場面でわかる向山学級の漢字が使える子への指導
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山学級では,漢字の学習に関して,次のエピソードが残されている 『向山学級騒動記』 向山洋一著 明治図書24ページからの引用…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 百人一首・名句百選指導の「奥の手」
  • 子どもの手元の札を見て読み札を読める教師の技術
書誌
向山型国語教え方教室 2012年2月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「先生には,僕の取りたい札がわかるようだ。」子どもの日記にそう書かれていた。 その子の取りたい札がわかるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 夏休みの紹介カードが説明なしで書けるワーク PISA型国語スキルしょうかいくん
書誌
向山型国語教え方教室 2010年8月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の紹介文教材 光村図書4年上に,「つづけてみよう」という題材がある。「面白いな」「いいなあ」というスピーチを朝の会などでみんなに紹介する。スピーチ力をつける教材である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「伝統的な言語文化」の授業づくり
  • 慣用句の授業を向山型にすれば、知的に盛り上がる
書誌
向山型国語教え方教室 2010年6月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことわざの授業で何といっても楽しいのは,向山洋一氏の慣用句の授業だ。 向山洋一実物資料集第25巻 向山学級の諸活動 p.214〜217に掲載されている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • PISA型対応ワークと教科書教材をこう連携させる
  • 作文の苦手な子も「もっと書きたい!」PISA型国語スキル
書誌
向山型国語教え方教室 2009年12月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.教科書の物語作文 光村教育図書・3年上に,1枚の絵から,想像して物語をかかせる教材がある。宝島が2ページにまたがり描かれている。宝の地図を見つけた登場人物の男の子と女の子のグループが4人いる。島の…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3学期これだけは定着させる国語の力
  • 特別支援学級:名文スキルと直写ノートで、丁寧に書く力を定着させる
書誌
向山型国語教え方教室 2013年2月号
著者
西村 純一
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 “名文スキル”で積ませる成功体験 情緒障害学級のA君は,字を書くことが苦手な子だった。 マスの中に書くことができず,はみ出るとグチャグチャに塗りつぶしたり,パニックを起こし泣き出したりした…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
  • 特別支援学級:子どもの実態に合わせ、継続的に暗唱に取り組む
書誌
向山型国語教え方教室 2012年12月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 子どもの実態により様々 特別支援学級の場合,子どもの実態が様々である。したがって,一律にこの詩文がよいということを論じることはできない…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 これだけは身につけさせたい「書くこと」指導
  • 【特別支援学級教材】『あかねこ名文スキル』で書く成功体験を味わわせ、『ナビゲート作文システム』でスモールステップで作文の指導をする。そして教科書教材へ応用する
書誌
向山型国語教え方教室 2012年10月号
著者
津下 哲也
ジャンル
国語/特別支援教育
本文抜粋
1 どの子も成功体験を味わえる『名文スキル』 特別支援学級での「書くこと」指導において,はずせない教材を一つあげるなら,『あかねこ名文スキル』(光村教育図書)をあげる。この教材は,お手本の上に敷いた薄…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【漢字スキル】1日目に全力を挙げ、覚えるシステムを確立させる
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
小貫 義智
ジャンル
国語
本文抜粋
1.1日目で練習のシステムを作る 1日目に押さえるポイントは次の通りだ。 (1)スキルの置き方 (2)指書きの仕方…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【うつしまるくん】「そっくり写す」行為の奥深さ
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.『うつしまるくん』原風景の問題 3学期始業式の日。式が終わってすきま時間があった。ある問題をやった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【暗唱直写スキル】向山サイクルを生み出す「ていねいさ」「成功体験」「セルフエスティームの向上」
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
国語
本文抜粋
「あかねこ暗唱直写スキル」は,お手本の上から薄い紙になぞるだけのシンプルな教材である。なぞるだけであるから,どの子にも成功体験を保障することができる。これがやる気を引き出し学力保障につながるのである…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【話す・聞くスキル】言葉を削り、テンポよく、楽しそうに授業しよう!
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
千葉 雄二
ジャンル
国語
本文抜粋
言葉を削りテンポを生み出す 向山洋一氏の授業から生まれたのが「話す・聞くスキル」である。 「話す・聞くスキル」を使うと,向山氏の楽しく知的な授業が体感できる…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 もう一度確認したいTOSS教材ユースウェア
  • 【五色百人一首】子どもが「百人一首大好き」にならないのは、どこかに我流があるからである
書誌
向山型国語教え方教室 2012年4月号
著者
佐藤 純子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.事例1 「えーっ,やりたくない。」 五色百人一首を始めたばかりの頃である。 「百人一首をします。」と言うと,「えーっ……。」という声が上がった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ