関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • リズムとテンポよくする「戦争文学」の授業
  • 国語の授業は,言語技術を学ぶ場である
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
国語
本文抜粋
国語は,思想教育をする場ではない。国語は,言語技術を学ぶ場である。 教科書の教材は,子どもたちが何度も繰り返し読むものである。それに相応しい作品が掲載されるべきであり,国語科で育てなければならない能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 日本の気概を教える「戦争文学」の授業
  • 『英霊の言乃葉』をそのまま読めば,何のために戦争に行ったかを知ることができる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
佐藤 琢朗
ジャンル
国語
本文抜粋
靖国神社が日中の問題になっている。そこにまつられている方は,日本の礎になった方なのだ。靖国神社の社頭掲示されていた遺稿集『英霊の言乃葉』から何を思って戦争をしたのかを探る授業を行った…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 日本の気概を教える「戦争文学」の授業
  • 近代海軍の組織化を断行する
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
猿渡 功
ジャンル
国語
本文抜粋
1.坂の上の雲 日本の気概を教える「戦争文学」として『坂の上の雲』(司馬遼太郎著,文藝春秋)を取り上げる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」授業で失敗しない危機管理
  • 日々の確かな実践こそが最大の危機管理法である
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
樋口 正和
ジャンル
国語
本文抜粋
1.明確な根拠を問う 本誌副編集長の伴一孝氏は,4年生の「一つの花」を3時間で授業して,同僚の教師や保護者から圧力がかかったそうである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 「戦争文学」授業で失敗しない危機管理
  • 保護者や子どもたちの反応が,危機管理の方法を教えてくれる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
山下 正範
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者の意見から学ぶ危機管理 数年前のことである。ある担任のクラスの保護者が校長室に怒鳴り込んできた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 重くて暗い「戦争文学」を知的に授業する
  • 学年別・重い,暗いを脱却する「戦争文学」の授業[9・10月]
  • 中学校
  • 「起承転結」「一文要約」で苦手な生徒も意欲的に取り組んだ
書誌
向山型国語教え方教室 2005年10月号
著者
山田 高広
ジャンル
国語
本文抜粋
「起承転結」「一文要約」で苦手な生徒も意欲的に取り組んだ  通例,戦争文学を授業しても,さして生徒は意欲的にならない。しかし「起承転結」「一文要約」をさせたところ,できない生徒まで意欲的に取り組んだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 中学校
  • 要約指導で読解力をつける
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
水谷 美穂子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.読解力とは… 学習指導要領より 学習指導要領 C読むこと イ 目的や意図などに応じて文章の内容を的確に押さえながら要旨をとらえること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力」をつける授業のカン所
  • 学年別・「読解力」をつける授業[7・8月]
  • 中学校
  • 微妙な表現に注目する!「麦わら帽子」(光村図書1年)の授業
書誌
向山型国語教え方教室 2005年8月号
著者
田上 貴昭
ジャンル
国語
本文抜粋
1.登場「人物」を検討する 全文を音読する。  指示1 登場人物をすべてノートに書きなさい。 発問1 登場人物としてふさわしくないものはありませんか。一つ選んで,ノートに理由を書きなさい…
対象
中学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 中学校
  • 古典の暗唱は,楽しく知的に
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
芝田 涼子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.保護者からも感謝される暗唱指導 参観授業で,毎回欠かさず組み込む,授業の中心となるパーツがある。暗唱指導である。我が子が楽しく,しかも短時間で暗唱している事実を見てもらうためだ。中でも古典は,教科…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “学力向上が見える”形で示す参観授業
  • 学年別・「学力向上」をアピールする参観授業[5・6月]
  • 中学校
  • 名文・名詩の暗唱指導は,『中学生のための暗唱詩文集』をお勧めする
書誌
向山型国語教え方教室 2005年6月号
著者
井上 好文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.珠玉のパーツで授業を構成する TOSSが開発した珠玉のパーツで授業を構成すれば,一人ひとりの学力を保障し,しかも知的で楽しい授業参観となる。例えば,次のように10分前後のパーツで授業を構成する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 活動を通して授業のルールを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
斎 久美子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校の場合は,教科担当制だから,私たち中学教師にとっては,「黄金の3時間」だ。しかし,実感とすれば3時間もない。せいぜい1時間である。「出会いの1時間」が失敗してしまったら,余程のことがない限り残り…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語が大好きになる「黄金の3日間」授業メニュー24
  • 学年別・「黄金の3日間」の授業[3・4月]
  • 中学校
  • 1時間目の大成功!三つのポイント
書誌
向山型国語教え方教室 2005年4月号
著者
中本 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.必ずほめる 最初の一声は, 「国語を担当します,中本陽子です」 これで挨拶は終わり。今は「授業」である。授業は次の時間からすればよい,というのは甘い。何事も最初が肝心だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優れた授業者への道vs模擬授業の仕掛け方
  • 学年別・子どもの学力を定着させる学年末の授業〔1・2月〕
  • 中学校
  • 説明しない授業で生徒の活動を増やす
書誌
向山型国語教え方教室 2005年2月号
著者
佐藤 陽子
ジャンル
国語
本文抜粋
学期末の授業は4月の頃の授業と同じではいけない。 黄金の3日間から,生徒にわかりやすく丁寧に説明・指示・確認を心がけてきた。しかし,いつまでもそれではいけない。生徒の活動時間は,授業時間の中から教師が…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 中学校
  • 変化のある繰り返しで書く意見文
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
鳥本 聡
ジャンル
国語
本文抜粋
使用教材は『向山型作文指導らくらく作文ワーク 第2集』「七 意見文」(pp.7-13)である。「基本的事項の確認→習熟→定着」のシステムで,繰り返し,基本的事項が学習できるようになっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 書けない子がいなくなる“向山型作文ワーク”指導
  • 学年別“向山型作文ワーク”指導〔11・12月〕
  • 中学校
  • 声に出させ重要事項を徹底する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年12月号
著者
伊藤 和子
ジャンル
国語
本文抜粋
1.生徒が自力でどんどん学習を進めた 中学2年生に『向山型作文指導らくらく作文ワーク』(東京教育技術研究所)を使ってレトリックを教えた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 中学校
  • 脳科学的にも正解!はじめての「漢文」はスモールステップで
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
小玉 優子
ジャンル
国語
本文抜粋
中学校で差がつくのは古典である。したがって,古典を得意にすることが大事だ。 しかし,古典,とりわけ漢文の授業に入ったとたん拒否反応を示す生徒が多い。漢字が連なっているのを見て,「わけわかんない!」とな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
  • 学年別・平均点90点を保障する向山型国語の「勉強法」〔9・10月〕
  • 中学校
  • 「限定」がポイントである
書誌
向山型国語教え方教室 2004年10月号
著者
長野 藤夫
ジャンル
国語
本文抜粋
1.局面の限定 向山洋一氏は言う。  子どもに,やる気をおこさせ,子どもの力を引き出すために,まずやることがある…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 中学校
  • どんな生徒も分類でクリアする文法〜光村図書2年「単語のいろいろ」〜
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
島田 多恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
1. 簡単すぎるぐらいの発問がちょうどいい 次のように板書した。 【A】 私 りんご 好き 【B】 は が だ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語のユースウェア─我流と工夫の総チェック
  • 学年別・向山型国語の授業〔7・8月〕
  • 中学校
  • 文法(自立語と付属語)は一字読解システムを応用する
書誌
向山型国語教え方教室 2004年8月号
著者
安達 佳代
ジャンル
国語
本文抜粋
文法は難解である。 教師が教科書を説明すればするほど,生徒たちは分からなくなる。 文法の授業に有効なのはこれだ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型国語で参観授業を圧倒する
  • 学年別・向山型国語で楽しい授業参観を実現する〔5・6月〕
  • 中学校
  • 定義・練習問題・スキルの型を追試せよ
書誌
向山型国語教え方教室 2004年6月号
著者
渡辺 大祐
ジャンル
国語
本文抜粋
「うちの子は塾に行かせたほうがいいでしょうか」。三者懇談で一番多く出た会話だ。 だから授業参観では「学力をつけている授業」を見せたい。しかも「学力をつけている授業」を教科書を使って行う(教科書にないも…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ