関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 1 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業づくりの基礎基本
  • 歴史を探究し,表現する歴史授業への転換に向けて
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宇都宮 明子
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 二〇一七・一八年の学習指導要領の改訂により,歴史授業は大きな転機を迎えている。ここではまず,改訂の背景となる歴史授業をめぐる変革とはどのようなもので,この変革に基づく歴史授業は従来の歴史…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 2 「覚える→考える」へ転換する歴史授業デザイン―見方・考え方をどう働かせるか
  • 子どもとともに関連する歴史事象を少し長い射程で探究〜長い射程で「歴史を大観する」学習のより一層の充実を〜
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
米田 豊
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 社会科は暗記教科であると言われて久しい。社会科教育法の最初の時間に,社会科歴史授業の印象を書かせる。毎年,「社会科がなぜ必要か」「覚えることが多い」「内容が難しい」が散見される。「社会科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 3 研ぎ澄ませ!子どもが自ら見方・考え方を働かせるための「問い」づくり―何に着目してどのような問いを設けるか
  • 段階を踏んで「見方・考え方」を武器にする
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
川端 裕介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見方・考え方を組み合わせる 学習指導要領における「見方・考え方」とは,考察や課題解決に向けた構想をする際の視点や方法を意味する。教科によっては見方と考え方が区分し難い場合があるが,社会科においては…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 4 歴史的思考力の視点から考えるこれからの歴史授業―知的好奇心を喚起する授業デザイン
  • 新しい歴史的思考力と学習レリバンス
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宮本 英征
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 近年,歴史的思考力は,歴史事象を批判的に認識・解釈する実証的思考だけではないことが論じられるようになった。例えば,歴史と現代社会との関係を対象にする実用的思考への言及である。この思考では…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 5 グローバルヒストリーとこれからの歴史授業―世界の見え方はこう変わる
  • 歴史を「私たち」に取り戻す
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
二井 正浩
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 歴史教育の功罪〜国境や民族の間に溝を掘っていないか〜 プーチンはウクライナに侵攻する際「キエフ・ルーシ(九〜一三世紀)以来,ウクライナ人とロシア人は歴史的に一体だ」と主張した。しかし,プーチンに限…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 縄文〜飛鳥時代 「問い」に着目した歴史の授業づくり〜古代前半「こく一国とビッぐに」
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
中村 広登
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 自己課題と学習指導要領の内容 今までの筆者の授業では,「聖徳太子はどのような国づくりをしていたのだろう?」等の問いで授業を行ってきた。しかし,これらの問いだけでは一部の事実認識の学習で終始し,生徒…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 奈良時代 ロイロノートを活用した連続パフォーマンス課題の授業〜「律令国家での人々のくらし」〜
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
立石 俊夫
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 なぜ歴史が嫌いなのか 生徒が「歴史を好きになる」ためには,まずなぜ歴史が嫌いなのかを授業者が把握しなければならないだろう。その理由は様々だと考えられるが,ここでは三つに絞って考えたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 室町時代 我々は室町文化の中にある
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
日下部 和広
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 今回,筆者が依頼された単元は「鎌倉時代〜室町時代」である。「源平合戦」や「鎌倉仏教」,「元の襲来」に「鎌倉幕府滅亡から南北朝の動乱」さらに「応仁の乱」とこの時代は比較的歴史への興味を高め…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 安土桃山時代 時代観を揺さぶり,見方・考え方を鍛える授業
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
山本 敬典
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 見方・考え方を鍛える発問 学習指導要領では歴史的事象の見方・考え方のうち,特に見方に関わる四つの視点として,(1)時期や年代,(2)推移,(3)比較,(4)相互の関連や現在との繋がりを例示している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 江戸時代 問い返しと「つながりマップ」で,構造的に考えさせる〜産業の成長と幕政の改革〜
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
宇佐美 健
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 考えるから好きになる 「歴史好きにする」授業とは,決して雑学を聞かせるものではなく,生徒が自分で考え,知的に興奮するものだと考えます。さらに,その授業を通して学ぶ意味が実感できれば,生徒はきっと「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 明治時代 概念地図と動機付けに関する諸理論を取り入れた学習
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
石原 浩一
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 「見方・考え方」とは,中学校学習指導要領では「教科等ならではの物事を捉える視点や考え方」と説明されている。中学校の歴史学習において,生徒が「見方・考え方」を働かせつつ,歴史を「好き」と感…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子どもを歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業
  • 7 【授業最前線】生徒を歴史好きにする!見方・考え方を働かせる歴史授業プラン 中学校
  • 昭和時代 石油危機における「買い占め」をとおして行動経済学の見方を習得,活用する授業モデル
書誌
社会科教育 2022年9月号
著者
大津 圭介
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 学習指導要領における経済学の扱い 先日,経済教育ネットワークの大阪部会で行動経済学に関する学習をする機会を得た。現行の学習指導要領は,伝統的経済学を基本に構成され,行動経済学を経済教育にどのように…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 1 「令和の日本型学校教育」で求められる社会科授業でのペア・グループ学習とは
  • 協同学習と協調(協働)学習の違いを10の問いで押さえる
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
峯 明秀
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 「令和の日本型学校教育」で求められる社会科授業でのペア・グループ学習とは 令和の日本型学校教育(答申)に,個別最適な学びと協働的な学びが示されたことが広まってきています。前者は,本書四月号で紹介し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 2 1人1台端末を生かす!効果的な社会科授業のペア・グループ学習
  • 1人1台端末で協働的な学びを生む学習デザイン
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
朝倉 一民
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 令和の日本型学校教育 昨年発表された「令和の日本型学校教育」では全ての子供たちの可能性を引き出す,個別最適な学びと,協働的な学びの実現が目標として掲げられました。一見,「二律背反」ともとれる目標で…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 3 ペア・グループ学習 成功に向けた場面別ポイント
  • 中学校/一人ひとりが所属感や自己有用感をもち,集団をも向上させるグループ学習
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
三枝 利多
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 協働的な学びを深めるペア・グループ学習を成功させるためには,小学校の経験を生かしながらも,中学校での経験を積み上げていく必要があります。中学校では,教科担任制となるため,授業時間数に制約…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 4 ペア・グループ学習における評価の在り方
  • グループでの学びを支援する学習評価の在り方
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
岡田 昭彦
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1評価の在り方とは:平成二九年改訂を踏まえた学習評価の意義  学習評価の意義には,いくつかの意義がある。次に上げる項目は「『指導と評価の一体化』のための学習評価に関する参考資料 中学校 社会」(文部科…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
  • 地理的分野 【世界の様々な地域】ジグソー的資料の読み取りと学習課題の工夫
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
小澤 裕行
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 社会科こそ協働的な学びを 現代社会には,様々な課題が存在する。その多くは複雑に絡み合っており,個人,あるいは一国のみの努力で解決することはほとんどない。他者と協働して解決していくことが求められる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
  • 地理的分野 【日本の様々な地域(九州地方)】社会科ではチームとしての達成を目指す経験を
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
柴田 康弘
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
●はじめに 令和三年一月二六日の中教審答申「『令和の日本型学校教育』の構築を目指して」では,協働的な学びを,次のように示している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
  • 歴史的分野 【近世までの日本とアジア】協働的な学びを通して,多様な価値観の形成を目指す授業プラン
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
林 大志郎
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 協働的な学びで考えの幅を広げる 協働的な学びによって,生徒は自分の考えを見直し,他者の意見を参考にするなど「考えの幅を広げる」ことができると考えています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア
  • 6 協働的な学びを深める!ペア・グループ学習アイデア 中学校
  • 歴史的分野 【近現代の日本と世界】講義とペアワークを統合して効果を高める
書誌
社会科教育 2022年8月号
著者
出口 善明
ジャンル
社会/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領では,すべての教科で「三つの柱」(「知識及び技能」,「思考力,判断力,表現力等」,「学びに向かう力,人間性等」)をバランスよく育むことが示された。そのために,「主体的・対話…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ