関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/アイスプラネット(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 「効果的な発問」というものは,実際に教材に触れた目の前の生徒たちの読みや感覚と,教師としての願いやねらいとによって変わっていくものだ…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/盆土産(光村図書)
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
宗我部 義則
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント 生徒たちが文章中のさまざまな細部を読みつないで自分の解釈を作ったり,全体の構造を捉えたりしていけるように問うのが,主体的な読みを引き出す発問だと考える…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語授業がもっとうまくいく!「最強発問」88
  • 文学の「最強発問」40のつくり方・使い方
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は教育出版版による
書誌
国語教育 2023年12月号
著者
犬飼 龍馬
ジャンル
国語
本文抜粋
「最強発問」のポイント ポイントは「走れメロス」の語り手の言葉を捉えることとしたい。佐野(二〇二二)はこの教材が教育現場において「自己犠牲の精神を再生産する」「規範感化材」のように扱われていると指摘す…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [記録文]○○旅行記を書こう〜校外学習編〜
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 記録文とは,解説では「残しておきたい事実や事柄などについて,図表などを引用して正確に記録した文章」とある。苦手な生徒も書ける記録文のポイントは「残しておきたい事実や事柄」を題材にす…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [報告文]私の「国語に関する世論調査」〜言葉の報告書を作ろう〜
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
廿樂 裕貴
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 報告とは,『国語科重要用語事典』(高木まさき他)では「基本的に記録される類の事柄について一定の手続きと観点に基づいて説明し伝えること」とある。苦手な生徒も書ける報告文のポイントは「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [意見文]私の主張発表会
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
数井 千春
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 「いのち・平和」をテーマに意見文を書く。読書と対話の過程で問いをためながら,感覚的な言葉を,今を生きる自分のほんとうの言葉へと磨いてゆきたい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [手紙文]学びをテツガクしよう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
数井 千春
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 卒業を前に三年間を振り返り,学びについて語り合う。自分との対話,仲間との対話を通して,自分にとって意味ある学びとは何かを考え,未来の自分に手紙を書く…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [文学的随筆]テーマに沿って随筆を書こう
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
神崎 友子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 随筆とは自分の体験をふり返り,その体験の意味を考え,価値づけをした文章である。随筆は中学校で初めて教科書に登場する。「どの子も書ける」ようにするには,「自分の体験」+「価値づけ」と…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 永久保存版!どの子も「書ける」全指導―日記,紹介文,意見文から創作まで
  • 「書ける」活動アイデア
  • 中学校
  • [韻文]「尻から俳句」を作ろう〜沖縄修学旅行編〜
書誌
国語教育 2023年9月号
著者
神崎 友子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 活動のねらい 「さあ五七五を考えよう」と短冊を渡しても,学習者の学びは遅々として進まない。俳句の作り方は山とあるが,今回はどの子も50分で作れる「尻から俳句」を紹介する…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 中学校
  • 2年/モアイは語る―地球の未来(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
上田 浩嗣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 「言葉による見方・考え方」を鍛えるためには,生徒自身が「言葉による見方・考え方」を働かせていることを実感させ,それを自覚的するようにしてい…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―説明文編
  • 中学校
  • 2年/君は「最後の晩餐」を知っているか(光村図書)
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
大西 小百合
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,言葉に着目して,筆者の主張や表現の意図に迫ることを目的とする…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―文学編
  • 中学校
  • 2年/走れメロス(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
小黒 竜太
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業では,解釈の多様さを活かすことがポイントになると考えられる…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
  • 中学校
  • 2年/徒然草(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践は光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
菊地 圭子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント この授業は,「話す・聞く」「書く」活動を軸に,作者である兼好法師のものの見方,考え方が分かりやすく表れている「徒然草」の実践である。現代語…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題120
  • 「言葉による見方・考え方」を鍛える学習課題モデル―古典編
  • 中学校
  • 2年/平家物語(東京書籍,三省堂,教育出版,光村図書) *本実践ば光村図書版による
書誌
国語教育 2023年6月号
著者
後藤 葵
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「言葉による見方・考え方」を鍛える 授業づくりのポイント 古典の授業では,「古典の世界に親しむ」ような学びが実現されなければならない。しかし,古典世界を自分たちとかけ離れたものと捉えている生徒が多…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「授業開き」最強ナビ―基本からこだわりまで
  • [ビジュアル解説]授業開きまでに整えたい 教室環境&おすすめ学習アイテム
  • 中学校
書誌
国語教育 2023年4月号
著者
橋 拓朗
ジャンル
国語
本文抜粋
新出漢字や文法事項,表現技法等国語科の授業の中でも覚えるものは少なくない。定着を図るためにも,汎用性のある問題用紙の作成を年度当初でしておくとよいと考える…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 中学校
  • 2年/類義語,対義語,同音語マップづくり
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字の対義語,類義語,同音語について理解を深める。  準備物 漢和辞典/国語辞典/国語資料集/タブレット(オンラインの類語辞典)/付箋・B4用紙(Google Jamboard…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 全学年 楽しく力がつく漢字学習ゲーム&あそび
  • 中学校
  • 2年/一文字でも深くて広い!漢字3ヒントクイズ
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
矢崎 寛子
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 漢字の多義性の意味について理解を深める。  準備物 漢和辞典二種類/タブレット(オンラインの漢和辞典)/プリント…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [1〜2年]同時通訳音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 古文原文と現代語訳をセットで読み合うことで,古文の音読や学習への抵抗感を減らす。  手順
対象
中学1,2年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [2〜3年]呼びかけ音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい 掛け合いで呼びかけるように音読していくことで韻文の定型リズムや調子が自然と身に付く。  手順…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字・音読指導 全解剖
  • 場面とねらいでわかる 音読指導バリエーション
  • 中学校
  • [2〜3年]ラジオドラマ音読
書誌
国語教育 2023年2月号
著者
山下 幸
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ねらい ラジオドラマのように,聞き手がイメージ化しやすいよう情感込めて味わい深く読む。  手順 (1)「走れメロス」を題材に,全文通読後,六人程度の班ごとに登場人物と語り手を割り振る…
対象
中学2,3年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ