関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 古典の表現と古人の認識に学ぶ力を
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
花田 修一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典の実践的国語学力観 筆者が考える実践的国語学力観から「古典」を中心に論じたい。次の五本柱である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 楽しく繰り返す音読から暗唱へ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
大熊 徹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 従来の〔言語事項〕に代わって、平成二〇年版新学習指導要領には〔伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項〕が新設された。今、その「伝統的な言語文化」の在り方、とりわけ小学校の古典教育が課題…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 伝統は古くないから、こそ
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
難波 博孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 今回の学習指導要領では、何が目指されているか 2011年(平成23年)から小学校で、2012年(平成24年)から中学校で、国語科の授業の中に「伝統的な言語文化」が取り入れられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 提言・古典で身に付けさせたい国語学力とは何か
  • 古典は人生を豊かにする―なぜ古典を学ぶのか―
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
「無智にぞありたき」 『一言芳談』。「いちごんほうだん」と読む。法然上人をはじめとする高僧の言葉を集録したもので、編者は明らかではない。鎌倉時代後期に成立したと推定されている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 古典の読み聞かせ・六ポイント
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
左近 妙子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 日本文化におけるコミュニケーションの基盤 我が国において長く親しまれている伝統的な言語文化を学ぶことは、日本人としての生き方や考え方、日本文化におけるコミュニケーションの基盤を形成する上でも重要で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 「語りきかせ」のシステムづくりを
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
一 高学年にも読み聞かせタイム 本校では、四年生までは週に一時間、五、六年生は月に一時間、「読書」の時間がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 昔話・神話・民話の読み聞かせ―注意事項は
  • 解説をせずに読み聞かせる
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 子どもは読み聞かせが大好きである。特に、物語の読み聞かせは、かなり集中して聞くことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • 作品の特徴を、音読で、どんどん教える授業に変えた
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
藤原 かおり
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典の授業を受ける生徒達にとって、新しい作品に入る時が最も目を輝かす瞬間だ。「次は何をやるのかな。」「へえ、伊勢物語か。」といった声が漏れ聞こえる。問題はその後である。熱を入れて授業をす…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • なぜ古典を勉強するのか
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
加藤 郁夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 古典は子どもたちの「いま」とどうつながるのか 新しい学習指導要領では古典が重視されている。しかし、重視されているからといって、それを学ぶ意味がはっきりしているとは限らない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 古典で身に付けさせたい国語学力
  • 古典指導で苦労したこと
  • 解釈より音読を重視する
書誌
国語教育 2011年2月号
著者
大木 真智子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 古典の言葉は、現代語とかなり違いがある。また、古典の書かれた時代背景も現代とはかなり異なっている。そこで、何とか内容を理解させようと古典の指導で苦労したことはたくさんある。苦労の幾つかを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 新学習指導要領国語を“評価”する
  • 新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
  • 新学習指導要領・国語は、どのように実現するのか―国語科授業は学習指導要領だけでは実現できない
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語科教科書は変わるのか―“評価”の観点@ 私が(教科調査官の頃)度々耳にしたことは、「どんな立派な学習指導要領や解説書が出来ても、教科書が変わらないと授業は変わらない」、「その授業も入試が変わら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • 新年度:俎板に載る研究テーマ=キーワード解説
  • 学習指導要領改訂への動き
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 全教科領域を貫く資質・能力 次期学習指導要領の構造は、“双頭”から構成されるのではないか。 その一つの“頭”は、全教科領域を貫く資質・能力である。その拠り所は、平成26年3月31日取りまとめの「育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新単元構成“つけたい力+言語活動”ネタ100
  • “つけたい力”に言語活動プラス!単元構成研究のスポット
  • 指導要録=評価チェックをどう入れ込むか
書誌
国語教育 2015年1月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 現行の「指導要録」の重大問題 指導要録とは何か。基本的には、育成すべき資質・能力を評価するものである。つまり、学習指導要領と指導要録とは“一対”の緊密な関係である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語力の診断評価―授業挿入の新技法
  • 教育評価のイノベーション―今どんな提案があるか
  • 革新が要請されている資質・能力と教育評価とは
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 この課題の重要性とは何か 次期の学習指導要領は、育成すべき資質・能力とその評価とに絞り込んで作成されるということである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “うまい作文”続出!書き方指導の新手引き
  • 作文の書き方指導をめぐる異論と討論=吟味・点検のポイント
  • 「思ったことを書きなさい」指示の有効性?
  • 教師として“ダメ”、“できる”の指標
書誌
国語教育 2013年2月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
この指示をする教師は、“ダメ”です。 なぜなら、@「思ったこと」が無ければ書けません。日頃から個に応じて「思ったこと」をもたせる指導が必要不可欠です。「思ったこと」が有っても、A書くべき目的や相手が不…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 漢字指導の方法スキル=何でも検索事典
  • あなたの漢字指導―常識の範囲?まさかの非常識? セルフチェックのヒント
  • トメ・ハネ・ハライの精度―常識・非常識?
  • 大変容している言語生活―改定常用漢字表を視野に―
書誌
国語教育 2012年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 改定常用漢字表とは この漢字表が成立した背景は何か。それは世界規模の情報化の進展に伴う情報機器の圧倒的な普及である。我々の言語生活の根本要素である漢字使用に大きな影響を与えていることである。つまり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 国語教師の自分磨き→楽しい研究情報67
  • 国語教師が目ざす“坂の上の雲”って?―と聞かれたら
  • 真の指導法は自ら会得すべきもの―「坂の上の雲」の指導方法論―
書誌
国語教育 2012年8月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
教育現場で常時求められるもの、それは、教師自身の指導方法・授業論である。然るに、物真似、マニュアルや赤本依存の傾向が増加している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 板書の改善で熱中授業を創る
  • 提言・熱中授業へ導く板書の改善
  • 板書力と思考力・判断力・表現力等の育成
書誌
国語教育 2011年11月号
著者
小森 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
一 熱中授業とは―「言語活動の重視」との関係=@未だに「言語活動の重視」を方法概念ではなく、目的概念と理解する傾向がある。その為か、言語活動あって学習指導無し≠ニ指摘される国語科授業が散見される…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ