関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全3件(1〜3件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 到達度重視「絶対評価」のどこが問題か
  • 各教科の「絶対評価」到達基準をどこに置くか
  • 図画工作科の到達基準をどこに置くか
  • 「指導」の中から到達基準を引き出す
書誌
現代教育科学 2001年3月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
教育学一般/図工・美術
本文抜粋
私の開発した「シャボン玉」の教材に当てはめて到達基準を考えてみよう。 まず最初に「ゆっくりとした線で一個のシャボン玉を描く」ことになっている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「評価規準」づくりに問題はないか
  • 「評価規準」を単元づくりに生かす工夫
  • 図工・美術科/評価規準をこえた子どもの大胆な表現から
書誌
現代教育科学 2003年7月号
著者
高橋 正和
ジャンル
教育学一般/図工・美術
本文抜粋
私は、どの題材でも共通する評価規準がある。特に4を重視して題材に生かしている。  1 題材のねらいにあっているか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 今,読むべき100冊
  • 教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
  • 図工・美術
  • 授業改善のためにお勧めの4冊
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
山崎 正明
ジャンル
学級経営/教育学一般/図工・美術
本文抜粋
『画像(省略)』 勁草書房 (1996)  創造的人間形成のために 子どもの絵を考える 鬼丸吉弘(著…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ