詳細情報
こんなときどうする?平山先生!
下級生とばかり遊んでいる/反抗的な態度をとるようになってきた
書誌
家庭教育ツーウェイ
2006年7月号
著者
平山 諭
・
赤木 雅美
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A1:対人不安を克服する支援(脳育て)が不可欠です。 A2:反抗は、心を守る防衛のひとつです。 Q−1 下級生とばかり遊んでいるようです。このままでもよいのでしょうか…
対象
幼児・保育
/
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
こんなときどうする?平山先生!
ファイリングすることの意味とその指導
家庭教育ツーウェイ 2009年3月号
こんなときどうする?平山先生!
手洗い・うがいを習慣にするためのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
こんなときどうする?平山先生!
危険なところで遊ぶのをやめさせるには?
家庭教育ツーウェイ 2009年1月号
こんなときどうする?平山先生!
気性が激しく気分屋の子には?
家庭教育ツーウェイ 2008年12月号
こんなときどうする?平山先生!
善悪より損得で動く子へのアドバイス
家庭教育ツーウェイ 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
こんなときどうする?平山先生!
下級生とばかり遊んでいる/反抗的な態度をとるようになってきた
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
13 統合的に考えさせる
数学教育 2018年9月号
学びが活性化する! 今月の「言語活動&話し合い」ガイド 7
中3/俳句を通して紀行文を読み味わう
教材:おくのほそ道(東京書籍・光村図書 ※関連:三省堂・教育出版)
国語教育 2024年10月号
1 “全員参加”を実現するための工夫・アイデア
CICTの活用の工夫・アイデア
数学教育 2015年8月号
一覧を見る