詳細情報
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
事例・小学校/評価Cの子をBにする指導の実際
学習者として自立させる
書誌
絶対評価の実践情報
2004年8月号
著者
住田 昌治
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
▲原因は指導にあり 評価規準に到達しない子の原因は,どこにあるのでしょうか。 「あんなに丁寧に教えたのに,どうして分からないんだ!」「やる気になれば分かるはずだ。」「こんな簡単なこと,誰にでもできる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
分析的な評価を有効に活用する
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
徹底した個別的な対応を
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
目標を共有する教師のかかわり
絶対評価の実践情報 2004年8月号
評価Cの子への取組みで何が足りないかと問われたら
Cの生徒にこそ「学ぶ喜び」と「学ぶ意味」を
絶対評価の実践情報 2004年8月号
特集 評価Cの子をBにする指導の工夫
評価Cの子への取組みで押さえたいポイント
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
事例・小学校/評価Cの子をBにする指導の実際
学習者として自立させる
絶対評価の実践情報 2004年8月号
一覧を見る