詳細情報
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 (第1回)
個に応じた指導と絶対評価から学力を伸ばす
書誌
絶対評価の実践情報
2004年4月号
著者
無藤 隆
ジャンル
評価・指導要録
本文抜粋
◇なぜ個に応じた指導か 個に応じた指導と絶対評価の組み合わせの本格的な導入は,学校教育においていわばパンドラの箱を開けたのである。一人一人の学力の達成の度合いを確実に把握すると,その不十分さはいろいろと見えてくる。そして,その対応は一斉授業での全般的なものだけでは限界があり,一人毎の指導に力を入れ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 12
学力向上のための学校評価と指導計画
絶対評価の実践情報 2005年3月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 11
質的評価と量的評価を組み合わせる
絶対評価の実践情報 2005年2月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 10
総合的な学習を評価する
絶対評価の実践情報 2005年1月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 9
発展的学習の評価
絶対評価の実践情報 2004年12月号
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 8
標準的学力検査を生かす
絶対評価の実践情報 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
“「個に応じた指導」の充実”と絶対評価 1
個に応じた指導と絶対評価から学力を伸ばす
絶対評価の実践情報 2004年4月号
理科は感動だ! 8
エネルギー教育の実践
現代教育科学 2006年11月号
小学校学習用語と指導のポイント
5年
国土の様子
社会科教育 2001年11月号
総合的学習のドラマ
英会話/正しい道を謙虚に学ぶこと
教室ツーウェイ 2006年1月号
移行措置の重点事項確認作業のドキュメント
小学5年=移行措置の重点事項とは
社会科教育 臨時増刊 2008年11月号
一覧を見る