詳細情報
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(5)指導 ほめる・しかるスキル
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年5月号
著者
津 梓
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 子供の「できた」に共感し,「やってみよう」を認める力 2 子供の「できた」「うれしい」を演出する力 3 子供の「好き」「やりたい」を広げる力
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 はじめて知って一生役立つ教師のスキル
特別支援教育担当になった先生へ…頑張ってほしいこと
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(1)はじめて「通常の学級」で特別な支援が必要な子供を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(2)はじめて「通級による指導」の担当になった時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(3)はじめて「特別支援学級」を担任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
ベテラン先生が語る「はじめて」の乗り切り方
(4)はじめて「特別支援学校」に着任した時
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
一覧を見る
検索履歴
はじめて知って一生役立つ特別支援教育スキル
(5)指導 ほめる・しかるスキル
特別支援教育の実践情報 2024年5月号
中学校・実践授業の展開
3学年/『高瀬舟』における庄兵衛と喜助はどこが違うか―「質問力」を育て、鍛える―
実践国語研究 2015年3月号
わが県を体感出来る見学の穴場&行った気になる新情報
鳥取
社会科教育 2006年8月号
ズームアップ! 4
学校においての「安心」の種まき
特別支援教育の実践情報 2013年11月号
陸上運動指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
速く走れる短距離走の指導
楽しく練習し、記録の上がる短距離走の指導法
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る