詳細情報
特集 なるほど,そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
「学んだ」実感をもたせる
書誌
実践国語研究
2013年5月号
著者
松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 学級開き 1 出会い 新学期はいつでも新鮮で希望とともに迎えていた。今度はどんな子どもたちだろうか、どんな学級経営、授業計画をしていこうか。教師がそうであるように子どもたちにとっても新しいクラス、新しい先生は、興味津々。当面は猫をかぶって様子を見ているに違いない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
「0次」と「活用」段階の導入
実践国語研究 2013年5月号
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
国語科の継続学習、指導の工夫「これなら続けられそうだ」
実践国語研究 2013年5月号
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
前学年までの学びを可視化する―「ことばの力」の一覧表を用いて―
実践国語研究 2013年5月号
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
教師自身も学び方レシピをふやそう
実践国語研究 2013年5月号
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
作文に含まれる「他教科」
実践国語研究 2013年5月号
一覧を見る
検索履歴
提言 なるほど、そうか!子どもの学び方を育てる授業づくり
「学んだ」実感をもたせる
実践国語研究 2013年5月号
ミニ特集 参観授業で大好評=算数ネタ18
〈高学年〉子どもが熱中している姿を見せる算数授業
向山型算数教え方教室 2012年5月号
ミニ特集 できるようになったドラマ
成功体験を積ませるから自信がつく、クラスがまとまる
教室ツーウェイ 2008年6月号
提言・「多読」へ導くために授業をどう改善するか
読む経験の連続性を保証する授業へ
国語教育 2006年12月号
最新情報を盛り込んだ食の授業 16
ゼリーとせんべい!
楽しい体育の授業 2008年10月号
一覧を見る