詳細情報
特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
子供のみとりに役立つ視点
(2)行動問題のある子供をみとる「応用行動分析学」
記録をとることから始めよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2023年1月号
著者
長澤 正樹
ジャンル
特別支援教育/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
行動のみとり(ABC分析) 子供の問題行動への対応にはさまざまな考えや方法があります。ここでは,応用行動分析学に基づいたみとりと対応を紹介します
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子供理解の深め方,指導・支援へのつなげ方
自分理解からスタートしよう
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
特集 アセスメント―指導・支援に生かす「子供理解」の深め方
アセスメントのための主な心理・発達検査
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
子供のみとりに役立つ視点
(1)重度重複障害のある子供をみとる「黙って観るコミュニケーション」
声かけ以外の刺激提示も丁寧に行おう
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
子供のみとりに役立つ視点
(3)認知発達段階をみとる「教材・教具」
子供の心の世界が教具の扱いに現れる
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
子供のみとりに役立つ視点
(4)不器用さのある子供をみとる「感覚や運動の苦手さチェック」
学校教育において感覚や運動の苦手さを総合的にみとるには
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
一覧を見る
検索履歴
子供のみとりに役立つ視点
(2)行動問題のある子供をみとる「応用行動分析学」
記録をとることから始めよう
特別支援教育の実践情報 2023年1月号
ミニ特集 特別支援の学力づくり→決定打の教材教具
文章題が苦手な子への指導
特別支援教育教え方教室 2012年6月号
【特別寄稿】道徳教材の歴史と未来
道徳教材の不易と流行
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る