詳細情報
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年9月号
著者
植竹 安彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★学力を支える身体機能 特別支援学校の授業の中には,「自立活動」という時間があります。自立活動の内容は6区分27項目と多岐に渡るものです。おいしい野菜やきれいな花を育てるためには,光や水も大切ですが,その前に,育ちやすい良い土が必要です。ことばやコミュニケーションの力を高めたり,授業の学習効果を高め…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き学習活動
【国語】伝えたい気持ちを育む集団での授業づくり
買い物をしよう
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【算数・数学】「長さの測定」の学習
自分でチャレンジ 測ってみよう!
特別支援教育の実践情報 2022年3月号
子ども生き生き学習活動
【音楽】ミニ合奏を楽しもう!
「カルメン」第1組曲 闘牛士
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【運動】子どもたちに魔法をかけよう
キャッチボールが好きになる練習方法
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
子ども生き生き学習活動
【国語】「硬筆,書き初め 大キライ!」に寄り添う必殺技
学びの苦しさをアイデアで支えるおススメ教材
特別支援教育の実践情報 2021年11月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き学習活動
【自立活動】バルンポリンで学ぶための心と身体を育もう
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
最新情報を取り入れた保健の授業 5
ファイトケミカルを摂って健康な生活を送ろう(3)
最新の研究で、果物や野菜の成分による効果が注目されていることを知り、…
楽しい体育の授業 2012年8月号
13年度の総合的学習―どんな“内容と方法”が主流になるか―現状レポート・各地の総合的学習から考える
主な主題と展開の方法は
総合的学習を創る 2001年2月号
編集前記
家庭教育ツーウェイ 2005年2月号
実録「根本ワクワク体操教室」 9
続けて練習することで、できるようになっていく
楽しい体育の授業 2012年12月号
一覧を見る