詳細情報
授業を面白くする手作りグッズ
苦手だけどやってみたくなる一工夫
書誌
特別支援教育の実践情報
2021年9月号
著者
尾住 奈未
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なわとびなんかやりたくない? 体育などで日常的に行われるなわとび。運動が得意な子供にとっては,二重とびやあやとびなど,いろいろな技や多くの回数にどんどんチャレンジしていきたくなる活動です。しかし,なわとびは「なわを回す」「両手で同じ動きをする」「回ってきたとびなわのタイミングに合わせて跳ぶ」といった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業を面白くする手作りグッズ
かまってヘビさんにタッチ!
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
「またやりたい」が聞きたくて
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
授業を面白くする手作りグッズ
触って実感! 見て実感! ぴったり10カード
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
楽しく学ぶ 発音練習の指導アイデア教材
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
授業を面白くする手作りグッズ
操作によって思考を見える化する
動かして「わかる!」お助け教材
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業を面白くする手作りグッズ
苦手だけどやってみたくなる一工夫
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
提言 書くことが考えの形成・深化を促す
「書くこと」の学習過程と文章生成過程とは
ジャンルの相互関係から言語活動をと…
国語教育 2017年9月号
どう進めるか総合的学習の評価 2
総合的学習での総括的評価とプロセス評価
総合的学習を創る 2003年5月号
未来を生きる子供たちのための国語科授業改革 12
「言葉による見方・考え方」を働かせることを生かした授業づくり
実践国語研究 2018年3月号
家庭教育の基本
塾や習い事を「やめたい」と子どもが言った時の智恵
家庭教育ツーウェイ 2006年1月号
一覧を見る