詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
漢字を楽しく習得させるためにできること
書誌
特別支援教育の実践情報
2020年7月号
著者
井阪 幸恵
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 漢字を覚えることが苦手な子どもたちは多くいます。その原因を探ってみると,子どもによって様々です。「見る」「聞く」といったレベルから,認知機能といった学習のもとの弱さが原因である場合があります。確実にその弱さを強化した上で,次のステップへと指導を広げていきます…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
自分自身の個性を見つめ直し,卒業後のよりよい生き方を考える「私ノート」の実践
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
友達とやりたい活動を選ぼう!
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
性教育の第一歩! 大切な「同意」と「からだの権利」の学習
特別支援教育の実践情報 2025年6月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
「できた」がいっぱいの給食時間
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
漢字を楽しく習得させるためにできること
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
ミニ特集 ライブで学んで目からウロコとはどういうことか
「十分の一に削る」とは本当に十分の一であった
教室ツーウェイ 2001年9月号
TOSS体育サークル紹介 22
TOSS中丹教育サークル
「体育って楽しい!」と声があがる日をめざして!サークルと共に!
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る