詳細情報
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース (第10回)
鳥取県
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年11月号
著者
足立 一穂
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
永井弓子先生(鳥取県立米子養護学校)は,本校の音楽や表現活動推進のため,日々実践を重ね,平成30年度文部科学大臣優秀教職員表彰も受けています。本校勤務は10年目となり,本校の教育に多大なる影響を与えています。着任初年度から「何においても『できない』『無理』とあきらめてしまう高等部生徒に自信をつけたい…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 43
沖縄県
特別支援教育の実践情報 2025年7月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 42
福岡県
特別支援教育の実践情報 2025年5月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 41
京都府
特別支援教育の実践情報 2025年3月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 40
山梨県
特別支援教育の実践情報 2024年11月号
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 39
静岡県
特別支援教育の実践情報 2024年9月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育最前線―紹介します,わが県のホープ&エース 10
鳥取県
特別支援教育の実践情報 2019年11月号
特集 確かな計算力から豊かな計算力へ
提言・「確かな計算力」と「豊かな計算力」[中学校で大切にしたいこと]
数学教育 2007年4月号
「この資料」:必ず必要な基本発問はこれだ!
“統計資料”の読み取り技能をつける基本発問
社会科教育 2000年6月号
学年別・向山型国語の授業[7・8月]
2年
テンポよく,楽しく,「ニャーゴ」で一字読解
向山型国語教え方教室 2003年8月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 32
自動車産業から見る日本の工業の現状と未来
5年生「日本の工業生産」
社会科教育 2021年11月号
一覧を見る