詳細情報
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング (第6回)
漢字を通して日本語を教える
書誌
特別支援教育の実践情報
2019年3月号
著者
西野 桂子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
漢字への抵抗感を減らす 外国籍児童に漢字を教える場合,まず読みの意味が十分わからないという壁があります。日本語教室の中には学年の途中で外国から転入してくる子もいます。日本人なら1年生から国語の教科書の内容に沿って漢字が出てきますが,日本語教室の子は日本語の勉強をしながらひらがな,カタカナを習得し,そ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 5
もちろんカタカナも絵枠で!
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 4
楽しく学ぶ
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 3
10までの数字を覚えよう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 2
絵枠で自信を育てる
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 1
絵枠に書いて覚えよう
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
一覧を見る
検索履歴
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 6
漢字を通して日本語を教える
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
総論
百マス計算をとらえ直す
楽しい算数の授業 2004年10月号
編集後記
道徳教育 2015年6月号
視点9 【授業づくり最前線】新科目「歴史総合」を考える! 世界と日本が…
【グローバル化と私たち】ベトナム戦争から冷戦と東南アジアの民主化を学ぶ〜現在のカンボジアの視点〜
社会科教育 2019年1月号
「考える力」はこうして育てる 4
低学年の場合/全国学力テストが教育界に及ぼすもの
心を育てる学級経営 2007年7月号
一覧を見る