詳細情報
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング (第1回)
絵枠に書いて覚えよう
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年5月号
著者
西野 桂子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
字が読めなくても絵はわかる? 現在非常勤講師として勤めている日本語指導教室で,ものの名前や日常会話は日本語で言えるのにひらがなの読み書きは苦手な外国籍児童が数名見受けられます。以前担任していた特別支援学級にも絵カードの名前はよく言えても,ひらがなが読めない子がいました…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 6
漢字を通して日本語を教える
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 5
もちろんカタカナも絵枠で!
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 4
楽しく学ぶ
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 3
10までの数字を覚えよう
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 2
絵枠で自信を育てる
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
一覧を見る
検索履歴
コピーして使える! 文字が苦手な子のための絵枠トレーニング 1
絵枠に書いて覚えよう
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
特集 「できた!」の達成感がある「先生問題」24選
時間制限なし,解いたらもっていらっしゃい
向山型算数教え方教室 2011年1月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】音楽で心をひとつに
ボディパーカッション
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
子どもを励ます言葉
3回続けてミスして
心を育てる学級経営 2000年9月号
文種別にアップデート!「書くこと」の指導を磨くスモールスキル
小学校低学年
[観察・記録文]書く内容が明確になる『見たことメモ』
国語教育 2022年11月号
一覧を見る