詳細情報
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
挨拶はだれにも負けない自信がもてる「江東あいさつ検定」
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年7月号
著者
早川 智博
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 本校は,平成29年度で創立40周年を迎えた高等部の知的障害特別支援学校で,3年前までは小学部・中学部を併設していました。本校小学部・中学部から進学し,高等部卒業時に企業就労している生徒もいます。企業就労率は40.6%(平成29年度3月見込み)で平成27年度〜平成29年度の企業就労率は4…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
見る行動,手本を真似る行動を増やそう!
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
わたしだけのミャクミャクを作ろう
EXPO2025を取り入れた学校祭展示作品の制作過程
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
目指せ1000q! 体力づくり
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
多様性の理解を育むための交流及び共同学習
特別支援教育の実践情報 2025年10月号
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
行動上の問題にチームで効果的に支援をする方法
PTR(Prevent-Teach…
特別支援教育の実践情報 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
アイデアいっぱい・誰にでもできる指導法
挨拶はだれにも負けない自信がもてる「江東あいさつ検定」
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
勉強が好きになれない子への「自信」の付けさせ方
小学校/漢字が苦手な子に習得システムを身に付けさせる
心を育てる学級経営 2003年12月号
日本最先端 翔和学園 28
靴をそろえさせるための「趣意説明」
教室ツーウェイ 2013年7月号
中学校国語科の授業 6
書くことの指導をどのように展開するか(6)
実践国語研究 2007年3月号
小特集 特選!授業開きで使える社会科クイズ&ゲーム
【公民】「公民とは何か?」を考えさせる授業開き
社会科教育 2017年4月号
一覧を見る