詳細情報
フォトライブ教室 (第11回)
文化的活動を通した「交流及び共同学習」
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年1月号
著者
中村 晋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
平成29年度,筑波大学附属大塚特別支援学校高等部では,初めての試みである,文化的活動を通した交流及び共同学習に取り組んでいます。毎年恒例となった附属坂戸高校との交流では,劇団カンパニー・デラシネラによ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
フォトライブ教室 10
真剣勝負!(タグ柔道)
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
フォトライブ教室 9
みんなで楽しく『絵合わせカルタゲーム』!
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
フォトライブ教室 8
ガラス絵・ぬたくり・水遊び…夏満開!!
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
フォトライブ教室 7
留学生との交流会を通した「国際理解」の学習
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
フォトライブ教室 2
子ども同士で学び合い、支え合う「協同学習」っていいね!
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
一覧を見る
検索履歴
フォトライブ教室 11
文化的活動を通した「交流及び共同学習」
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
「感動体験」の演出―中学生の例
生徒に「自分でできた」と思わせる
心を育てる学級経営 2007年12月号
すぐ使えるファックスページ
隙間時間に使える学習プリント
〈1年用〉実態を把握し、学習の計画を立てる
女教師ツーウェイ 2013年5月号
子どもの動きとやる気が変わる! 場づくりや声かけのちょこっとアイデア
場づくり:ハードル走
走り越しやすい段ボールミニハードルで調子よいリズムを見つけよう!
楽しい体育の授業 2017年8月号
5 「教師力」向上の研修システム―何が課題か
三者の意識改革が必要
国語教育 臨時増刊 2009年5月号
一覧を見る