詳細情報
特集 ケースで学ぶ! 子ども理解の深め方 支援へのつなげ方―アセスメント活用術―
指導に生かす発達検査の活用法
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年9月号
著者
岡崎 慎治
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに 特別な支援ニーズのある子どもの特徴を知るための評価(アセスメント)において,発達検査や知能検査,認知検査と呼ばれる各種テストから得られる情報が重要視されるようになってきています。これらのテストは,主にその子どもの全般的な知的能力(知能)が,その子どもが属する年齢集団のどのあたりに位置づけら…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 ケースで学ぶ! 子ども理解の深め方 支援へのつなげ方―アセスメント活用術―
子ども理解を深める教師の視点
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子どもの「発達上のニーズ」の捉え方
子どもの発達上のニーズを読み解く手立て
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子どもの「発達上のニーズ」の捉え方
発達上のニーズを探るアセスメント
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子どもの「行動上のニーズ」の捉え方
子どもの行動上のニーズや要因を読み解く手立て
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
子どもの「行動上のニーズ」の捉え方
行動上のニーズや要因を探るアセスメント
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 ケースで学ぶ! 子ども理解の深め方 支援へのつなげ方―アセスメント活用術―
指導に生かす発達検査の活用法
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
V 特色ある地域別に見たQ&A
B おとくにをめぐる面白Q&A
3 京都出身・細川ガラシャの数奇な運命
社会科教育 別冊 2001年11月号
ポイントを外さない〜特別支援の子の保護者への対応術 4
保護者との関係づくりの一番のポイントは「子どもの事実」である
特別支援教育教え方教室 2012年11月号
SENS for S.E.N.S 15
特別支援教育士資格認定協会からのお知らせ
LD,ADHD&ASD 2019年1月号
英会話が楽しくなる6文ダイアローグの授業案
Where were you ? を使った6文ダイアローグ
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
一覧を見る