詳細情報
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】わかるよ!打てるよ!伝わるよ!
トータルコミュニケーションの視点を大切に
書誌
特別支援教育の実践情報
2017年5月号
著者
本田 章子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
★はじめに 向日が丘支援学校自立活動言語指導では,話し言葉だけにとらわれず,あらゆる表現手段を使って情報や相手の意図を理解し,自分の感情や要求を表出できるトータルコミュニケーションを大切にしています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】特別支援教育の視点からのどの子にも生かせる初歩の算数指導
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【運動】意欲を高めて「できた」を引き出す体育の授業
フロアーベースボールをしよう
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】ローコスト視線入力装置が学習を変える
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【造形】郊外で本格的な造形作品展をやろう!
子どもの作品とじっくり対話できる展示方法を考えて
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】ふれあいタイム
関わり合いを育てる課題別グループ学習
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
一覧を見る
検索履歴
子ども生き生き・学習活動
【自立活動】わかるよ!打てるよ!伝わるよ!
トータルコミュニケーションの視点を大切に
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
実践事例
低学年
〈ゆりかご〉「お腹と太ももをくっつけなさい」で全員達成
楽しい体育の授業 2007年7月号
健康学習への指導スキル
習慣形成の指導スキル
総合的学習を創る 2005年8月号
T FOCUS京都Q&A
E 文化編
2 たった一人で大相撲を支えている職人さんって?
社会科教育 別冊 2001年11月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 8
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る