詳細情報
〔記事広告〕知っていますか? この教材
漢字の練習・定着に! あたらしい漢字ドリル『漢字の名人』
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年3月号
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●『漢字の名人』とは? 従来の「くりかえし漢字ドリル」は,市販のます目ノートを併用して取り組む使い方が主流ですが。児童は線を引いたり,漢字や読みがなや筆順を書き写したりと,さまざまな作業を行う必要がありました。また,写し漏れがあったり,お休みで漢字を飛ばしたりしても,先生や保護者の方が気づきにくいと…
対象
小学校
/
中学校
種別
その他
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
特集 行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援
特集について
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
特集 行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援
全ての行動にはワケがある〜背景を知って適切に寄り添おう〜
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
特集 行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援
問題行動を減らすロードマップ
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
特集 行動の仕組みを知って問題解決!応用行動分析で根拠に基づく支援
うまくいかないを防ぐワンポイントアドバイス
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
ケースで学ぶ問題行動への支援
(1)思い通りにならないと手が出る
特別支援教育の実践情報 2025年11月号
一覧を見る
検索履歴
〔記事広告〕知っていますか? この教材
漢字の練習・定着に! あたらしい漢字ドリル『漢字の名人』
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
子どもが本気で取り組む難問と解説 12
算数高学年/卒業スペシャル難問
授業のネタ 教材開発 2001年3月号
学年別「○つけ法」の実践
3年/ヒントマンになろう
楽しい算数の授業 2004年1月号
小西先生の『学級革命』を読む 22
教師の感情の起伏のはざまで子どもが育つ
解放教育 2010年1月号
提言 どんな「繰り返し学習」が効果を高めるか
「繰り返し学習」で育つ学習力
授業力&学級統率力 2011年3月号
一覧を見る